マンションの管理組合役員は輪番制。





いつか回ってくるとは覚悟していましたが、とうとう回ってきてしまいました。








初めての理事会。







理事長は、互選できめることになっていました。








立候補はなく、あみだくじで決めることになりましたガーン









確率は7分の1。







でも、一人無断欠席です。







欠席した方を理事長にするかどうか話し合いましたが、








マンションの管理会社の担当の方が、









最後に苦労するのは、残った私たちになるからやめた方がいいと、断言されました。








ということで、確率は6分の1。







すると6人の中の2人は、マンション所有者の代理で参加されていて、(奥様が所有者で代理が旦那さん)








代理人は理事長にはなれないんだとか(管理会社の担当者談)









えー、💦








確率は4分の1びっくり






するとまたお一人が、自分の仕事は、このマンションの設計に関わっているから、







理事長にはならない方がいいのではないかと。








確かに、マンションの修繕などがあるから、利害関係のある方は良くないということになり、







いつの間にか、確率は3分の1。








なに〜ガーン








いやいやいや、荷が重すぎます。








大型マンションだから、大規模改修のために扱っている組合費は億単位びっくり








今まで、そんなに大きなお金を扱ったことはなく、(仕事でも、プライベートでも)








そんな責任のあるポジションをあみだくじで決めるなんて❗️








無情にもあみだくじの用紙が回ってきて、








名前を書こうとした時、







一人の男性が、理事長を引き受けてくれました。









よかった〜笑い泣き







感謝しかない…。








そんな初回の集まりでした。










強剪定をして、新芽が出るか心配していた木






もりもり新芽が出て、葉が茂ってきました。






こういう、選定のタイミングなども、理事会でいろいろ決めていくのでしょうね。








1年間、無事に務められますように。











お買い物マラソン始まっていますね。








狙っているもの









桜の小皿。






使い勝手が良かったので追加したい。
















ケーラーのオマジオ






いろいろ集めたいな。









ミニサイズを3つ並べたい。




買って良かったシルバー。次はパールもいいな。