いろいろな方のブログを見ていると、





年末に古いお箸を処分して、新しいお箸にする方が多いように思います。





でも、わたしのお箸は、



もう、何年使っているだろう。5年以上は使っていると思う。



   

箱根の伝統工芸品、寄木細工のお箸です。






まだまだ現役。





割れるまで使うつもりですニコニコ
    





このお箸が壊れた時のために、次のお箸を買ってありました。(キッチンの見直しをしていて見つけました爆笑。)





  


秋田角館の伝統工芸品、樺細工のお箸です。





桜の樹皮を使った伝統工芸品で、樺細工といえばよく茶筒を見かけます。





(画像お借りしました)





秋田に行った時に、茶筒は実家のお土産に、お箸は自分用に買ったのです。







しかも、4本も買っていました爆笑

    





このペースでは、一生使いきれない。






お客様用に1膳残して、あとの2つはメルカリに出しました。






そうしたら、


売れました爆笑






2本あるから、夫婦箸として使ってもらえるのかな。



   


家の見直しで不要なものを見つけて、それを捨てずに断捨離できた時が、ものすごく嬉しい照れ










今週から、楽天のお買い物マラソンが始まります。






本当に必要なものを厳選して楽しみます。











寄木細工のお箸 寄木黒檀 【夫婦箸 箱入りセット】 日本製 送料無料 名入れ無料 簡易ギフト包装無料 翌日発送 結婚祝 誕生日祝 長寿祝 記念日
寄木細工のお箸、丈夫で長持ちします。


日本製 秋田県指定伝統工芸品 樺細工 桜皮細工 茶筒・茶箕セット (木箱入) 【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】【人気 ギフト 出産内祝 結婚内祝 結婚式引出物 快気祝 各種内祝 引出物 景品】
樺細工の茶筒も素敵