最寄駅の側にある木が、ムクドリのねぐらになっています。



ムクドリが大群で飛ぶと、不思議な隊形を作ります。




(画像お借りしました)



先頭を飛んでいるのがリーダーかなと思ったら、




あっという間に隊形が変わって、さっきまで先頭にいた鳥が、中に吸収されてしまい、別の鳥が先頭になる。



次々と隊形を変えるので、ずっと見入ってしまいます。






(画像お借りしました)予想より、丸っこい。



このムクドリの群れが、夜になると大群で木にとまって休みます。



駅前に来るようになったのは、1ヶ月くらい前でしょうか。



仕事からの帰り、駅を降りると、駅前が騒がしいびっくり



駅前に大きな木が5本くらいあるのですが、



そこにとまって、ピーチク ピーチク鳴いています。



泣き声もすごいけれど、糞もすごい💦。



ここがねぐらなんだなぁ、と思っていたら、



ある日急に、ムクドリの群れがいなくなりました。



あれ?と思って木を見上げたら、




木の枝が、払われていました。



これでは、あの大群はとまれないな。



どこに行ったんだろう…。




すると、



なんと、マンションの裏にある林に、



ムクドリの群れが移ってきていましたガーン



夜中になっても、ピーチク ピーチク鳴いて騒がしいえーん



駅前の木の枝が払われてしまったから、こちらに引っ越ししたのでしょう。



毎晩、これは厳しいかも…。



と、思っていたら、昨夜はムクドリの鳴き声がしません。



裏の林は居心地が悪かったのかな?



また引っ越しをしたのでしょうか。



ムクドリの群れはどこへ?