紫陽花の花が咲き始めました。


撮影した日は曇っていましたが、紫陽花は快晴の日より曇りや雨の日の方が、色が鮮やかに見えますね。



さらに、


ギボウシのつぼみが大きくなってきました。



茎がすっと伸びてかっこいいおねがい



花が咲くのも楽しみだけど、私が好きなのは、むしろギボウシの葉



私は、花より葉が好きですニコニコ



ギボウシのまわりに線が入った、この葉が好き。



ギボウシ(=学名Hosta/ホスタ)は、もともと日本に自生しており、日本の気候によく合った植物だそうです。




江戸時代に一大ブームとなったギボウシはシーボルトらによってヨーロッパに伝えられ、その後、アメリカでも大人気となったそうです。




ギボウシは、冬は地上部の葉がなくなりますが、春に芽吹いて葉が次第に茂って、初夏にユリに似た花を咲かせます。 



そして、冬に向けて葉が枯れて、地中で越冬します。




ギボウシは、いろいろな種類があります。





画像お借りしました。




葉だけで、お花畑のようです。




私が憧れている園芸家は、




(画像お借りしました)



ターシャ テューダ



アメリカの絵本作家かつ、園芸家です。




50代後半から、アメリカバーモンド州の小さな町外れで、自給自足の一人暮らしを始めました。




広大な庭で季節の花を育て続ける姿が注目を集め、NHKでシーズンごとに放映されたドキュメンタリー番組が評判になりました。





(画像お借りしました)



素敵な庭です。バラも美しいですが、花だけでなく、葉もデザインとして考えているのが好き。




葉の緑色って、癒やし効果がありますねおねがい





久しぶりにターシャの庭を見ていたら、ギボウシの他の種類も育ててみたくなりました照れ