親子アートと書いてありますが、
間違って親子じゃない方を予約してしまい、
私は参加できずでした
家から少し離れたところに
サイエンスアートをされている教室があり、
ライトや音を使ってアート作品を作ったり
いい取り組みをされているなぁと
思ってましたら4歳以上で参加できず、
たまたまお仕事が休みで
2歳からは親子アートクラスがあり、
申し込み、
親子じゃない方を予約してしまいました
それだと対象は3歳からでした。
ご厚意で「先生の隣でしようね」
と言っていただき、2時間お願いしました。
周りはみな
小学生前後くらいの子が多かったです
お題は「エリックカール風のアニマルアート」で
事前に娘と色々本を見て
「ゴリラ描きたい」と娘が決めていましたが
一人でみんなとレッスンを受けて
はたしてどうなるのか。。。
蝶を描いてきました。
「ありがとうございます
お手数おかけしました」
とご挨拶して帰りました。
行く前より後の方がなんかしっかりしてたので
3歳すぎたらまた行こうと帰りました
先週はヤマハのリトミックに
夫と娘は行ってきました。
ことばの教室を卒業したので、
今は
スイミング
週1回30分だけ保育園の体操教室
国語の教室
に通っています。
まだ色々見たいので通わないようですが、
何か趣味になる習い事1ついいのが見つかると
いいなと思っています。
前回の娘の勉強の適切量どれくらい?は
働いている塾のベテラン
小学校受験の専門家大先生に
答えを言ってもらいました。
今までの内容を見せたら、
「やりすぎ、娘さんの頭爆発するよ
これだけやったら嫌になるわ」とのことでした
「わからないんで先生指針を下さい」と言い
教材何個か持っていき、
選別してもらったら
毎日
これ2枚、調子よくて3枚
このシリーズ2枚
→鉛筆持たなくてできるところが良いそうです。
あと一週間で一回の国語塾の宿題の
10ページプリント
以上だそうです。
「先生教具はオッケーですか?」と聞き、
※教具は
おはじき、図形、立体積み木など
ワークじゃなく学ぶ教材を使った勉強
「子どもが好きならオッケーよ」との話
なのでこの辺りを工夫してみようかと
思います