児童精神科の先生は

「今でもいいけれど、発達が伸びきってからの方がおすすめかな、結果悪いと落ち込むし」

と秋に言われていた発達検査を

初めて受けてきました真顔


検査の予約が今月か4か月後か

と言われまして、

4か月後だと結果聞くとき

もう3歳になる位なので、


そこまで延ばしたくないので受けました。


検査内容は書いてはいけないのですが、

おおむね他の方がちょっとブログで

書かれてたりする内容と

大体同じでした。


今後検査は

受けることはないと思われるので

誰か参考にするかもしれないし、

私は少しでも情報を探していたので、

役に立てばと結果そのまま載せました


大阪市北部はこんな紙でいただきます


今2歳7か月、発達年齢2歳10か月
トータル発達スコア110
姿勢・運動119
認知・適応113
言語・社会106

一番発達しているもので
3歳6か月、
一番発達していないところで
2歳6か月、

今2歳7か月の年齢考えたら
下限でも2歳6か月なので
発達の凹凸で
際立ったものはありません
ごくごく順調です。

ヒアリングより
小さい頃の生育環境から
発達が遅れた可能性はあるかもしれませんが
今の時点では充分追いついたとお考え下さい
お母様心配されている言語もやり取りも
今日のテストの様子、
待っている様子もごくごく年相応です。

今の年齢であれば
今後急に発達が止まったは
よほどのことがない限りないので
小学校で困ったなどがもしあれば
その時来て下さいとのことでした。

良かった不安不安不安

良かった泣き笑い

と思いながら家に帰りました。