栄養療法の4回目に行ってきました。


ものすごくマイナーな話で恐縮なのですが、

DHAを今回は聞いてきました。 

DHAは脳の記憶に良い効果があるそうです

2歳は900mg目安として

摂取して下さいなのですが、


圧倒的に青魚くらいでしか

DHAは採れないんですえーん

青魚には

さば缶1つ2250mgなど

DHAが豊富です。

多少鶏肉にも入っていますが、

微々たる量になります


娘は

青魚を食べないので

四苦八苦してまして、

サバのみりん干しか

アーモンドフィッシュか

 

 

この1本150円で300mのDHAの

ヨーグルトドリンクしか

好んで口にしてくれません

3つ選択肢があれば充分かもなのですが、

全部何かしら砂糖が入っているので

ベストではないと思ったりしています真顔


アマニ油も摂取してますが、

アマニ油は体内で

後々DHAやEPAになるのですが、

ちゃんと変換するのかな?

それだけで良いのかな?と疑問になってまして


先生はアマニ油でいいですよとの話で

粉のDHAサプリメントありますか?

と聞きましたら


「聞いたことない」

との話でした。

ちなみにサバチは

 

1袋DHAは60mgなので

1袋も食べれないので900mgは

ほど遠かったです真顔


先生には

あごだしをオススメされまして、

今DHAの含有量の分かるあごだしを

探しています。


ニコニコニコ

心理士さんとのお話では

娘の箱庭で遊ぶや絵を描く様子を見て


前と反応が全然違いますね、

人にひらかれてきていますね。

もうすぐ2歳半なら

もう遅れはあまりないんじゃないですか?

と言われつつ、


日常生活で

・公園など遊ぶ場所に行くようにして、

時々声をかけて遊ぶようにしている

・保育園に通ってる

・絵や音楽など家でよく遊ぶ

・運動をしている

・動物を飼っている

・視覚優位なのでテレビを撤去した


これらは全部発達に良いことだとされていて、

娘が実際に変わっているなら

それが娘にとって正解なので

これからも続けたらよいと

思いますとのことでしたニコニコ


人に確かにひらかれてはきたのですが、

地に足ついた反応ではまだないので、

なんかこう、自分本位で反応したいときだけ

反応のような、、、という点は気になっています。


心理士さんはさらに、

今12色を言えたり、音階を言えたり

形の名前が好き、歌やダンスも好き、

見ていると、

今アーティスティックな方面にひらけている

から、そこを伸ばしてもいいと思います。

ちょっとうるさくしても大丈夫な

子ども向けのクラッシックコンサートなどに

行ってみてはいかがですか?


とオススメされましたニコニコ


探すと今まで知りませんしたが

たくさんの子ども向けの

クラッシックコンサートがあるようなので

今度行ってみたいと思いますニコニコ


慣れてきた猫ニコ