栄養療法のクリニックで

娘の糖質多めの状態を戻すのと

全体的な腸の健康に

ボーンブロスが良いですよと

教えていただきましたニコニコ


牛、鹿、鳥等の骨を煮出すのですが、

骨に蓄積される金属中毒の観点から

平飼いの動物の骨

グラスフェッドが良い

のが注意点だそうです。


鹿肉は時期により専門店

鶏肉は牧場系のオンラインショップで国産が手に入りやすそうで

牛肉は輸入肉の方が手に入りやすい感じでした。

 

 

パウダー

濃縮液

自分で作る等

 

 

があるのですが、

初回なので自分で作ってみました。

仔牛1kg



人参、玉ねぎ、長ネギ、ハーブを
肉の上へ

2.5リットルの水と酢とローリエに対して
1kgの仔牛の骨を使いました。
野菜とハーブで
あれこれ
36~48時間煮込みます。
それまでにも色々工程があります。

圧力鍋等の近道があり、
簡単なレシピもたくさんあるのですが、

とりあえず最初なので1から煮込み続ける
クリニックのやり方で作ってみました。

途中はあんまりよい匂いではないのですが、
肉肉しい感じ
最後のハーブがとても上手く働いてびっくり
クミン、オレガノ、タイム、ショウガ
綺麗に味をまとめてくれましたニコニコ

できたものは、
5つのジップロックで冷凍し、
シチュー、カレー、スープパスタ、味噌汁にして食べる予定です。

味は牛肉の薄いダシな感じです。
フォーのダシの化学調味料感がない味
という感じでした。

数日飲むだけで
骨周りのコラーゲンが多量で
手の甲のシワが薄くなり、頬ももっちり
濃縮液タイプも先日飲みましたが、
手作りの方が肌の効果は全然違いました。
でも肌目的ではない。。真顔
体重も4日で1.5kg減ったり、
ダイエット目的でもないけれど。。
というか私のためでなく

娘のために作ったのに
なんとなく予想できましたが、
娘は食べてくれなくてガーン
だし巻き玉子にして
白ご飯にちょっとかけたりして
食べてもらいました真顔

特に牛骨は栄養が多すぎるそうなので、
量は調節する必要があるそうです。

あと肉は2kgあるので
冬の楽しみですねニコニコ