ということで、
流れ流れて
娘の日本語で子ども同士で遊べる場所
として私が見つけたのが、
幼稚園のプレ教室のプレでした。
プレのプレですなんじゃそりゃ?
プレ教室は幼稚園が
一年前から実施したりするもので
娘は対象年齢ではないのですが、
プレ教室のさらに一年前のプレのプレが
ちょうど今対象年齢です。
我が家の近く限定ですが、
今はコロナ禍で、どの幼稚園もプレ教室自体
ほぼ休止かオンラインでないのです。
しかしお受験幼稚園は、
中止せずにプレをやっているようです。
そしてその前段階の
プレのプレもやっているそうです。
あと、プレのプレは親子教室形式なところが多く
それは娘の場合、子ども同士でないと
社会性が伸びないかと候補から外しました
言語聴覚士さんに
○○幼稚園の
プレのプレに行くんですと言うと、
「あの幼稚園ですか。。。」
と言われて、
えぇあの幼稚園です。。。
「あそこは、鼓笛隊とか勉強系ですよ、ついてけるかな?鼓笛隊は多分無理ですよ」
えぇそうだと思います。
えっ鼓笛隊、娘は無理なの?
私「その幼稚園に入ってた子が
昔私の生徒さんでいまして、
鼓笛隊は年長とかのはずで、、、
幼稚園に入るためでなく、
あくまでプレのプレで娘に日本語使う
環境で過ごす適正を見たいというか、、、
単に今選択肢がないんです」
「プレのプレだからまぁ大丈夫ですかねぇ」
私「そうであって欲しいです」
そうか、鼓笛隊はそういう位置付けなのか。。。
長くなり②に続きます