娘は6月から週3回
英語を話す保育園に行き始めました。

ちょうど入園して10日後に
習い事の幼児教室の先生に
娘の発達を指摘されました。

保育園にはまだ全く発達について
言っていません。
今のところ二者懇談があるのでそこで
お話するつもりにしています。

医師も言語聴覚士さん2人も区役所の人も
英語保育園に通うことは、
言葉の習得の妨げになるかもと思っています。

が、
親と子が安心と満足して通う保育園
は発達に大切なので、

後々考えましょうか、、
という感じです。

先月から数えたら2ヶ月目
17回保育園に通って

保育士さんから先日
What's your name?で
「My name is」と
あと「red」
が言えるようになりましたお母さんラブ
聞きましたゲローゲローゲロー

3語文はまさかの英語!
保育士さん満面の笑み爆笑
その後の自分の名前はまだ言えないそうですが、

日本語でも言えないことを
なぜ英語で言えるのか?真顔


私と夫は誠心誠意
娘に毎日
遊び、風呂、食事、絵本、楽器と
ありとあらゆる方法で娘に向かって
日本語を多めに話しているのに

なぜ保育園の方が早いの、、、?
プロやからでしょうか、、、真顔
私達が娘に話させようとしてる
からでしょうか、、、

ちなみに日本語の方は
昨日パパと初めて言いました、、、
現在娘の発語は
名詞が180個以上(180までは数えました後不明)
形容詞が15個くらい。
挨拶が2個に
動詞が2個くらい?

そして夫を指差した後
私も指差し「パパ」と言いましたガーン
泣くときに「マーマー」と私を向いて言うので
あれはママと思ってましたが
マーマーはママと違うのかい?真顔

自分の名前のmy name isにパパと
人に興味を持った言葉は初めてなので
これも1つの成長かもしれません?

ニコニコニコ
ちょっとでも
人に(広い意味で生き物)に
興味を持ってもらおうと
言葉図鑑と

シュライヒの人形を持って動物園へ行きました。

同じポーズをしてくれたコンドル
比べる娘


夫は
2Dと3Dと現実が一度に分かるねウインク
と言ってました。。。