という訳で本当の受診日がやってきました真顔

児童精神科のおじいちゃん先生で、
夫がインターネットの口コミで
評判が良かったので選びました。

先生に発達の時系列を渡し
受給証取得を希望してると伝え
診断書もらい療育に行く
つもり 

でしたがポーン

数分先生が渡したおもちゃで遊ぶ

娘の様子を見て



「この子は生活の頑固さが見られる

からそれは性格的なもんもある。

自閉症ではなくて、

自閉症スペクトグラムの白に近い方違うかな。

このタイプは療育向きじゃなくて、

まずは入ったばかりの保育園に慣れるの先じゃないかな、運動やらせるのがいいと思う。



あとまぁ療育に行くにしても

楽しいと思うところじゃないと

意味ないタイプやわ。


パソコンとか機械とかが好きなタイプで、

テレビとか見せたら入り込みすぎて


小さいうちは自閉症特有の症状が

目立って出るんですわ。



逆に大きくなったら

不注意の方が出てくるかもなぁ


ということで

療育には向いてない気がするから、また来月診せて。

発達のアンケートを三冊もらい、
保育園の様子の変化を聞いて
また一緒に考えよ。

とのことでした。
ニコニコニコ
えっ、、、

保育園の夏休みがあるので
受給者証がまだないので
私費でできることばの教室に通おうか
思っていたのですが
どうすれば、、、

とりあえず娘が楽しそうなら
ことばの教室に通わせても
いいんかな、、、真顔
何もしない方がいいんかな、、、?

ニコニコニコ
娘は保育園に行き始めて1ヶ月です。
約10人に3人の先生が付きます。

娘は、
優しく丁寧でかわいい
日本人の女性の先生が
大好きで
また外国人の先生に
歌が好きな点を認めてもらい
娘に合わせて
対応してもらっているように
感じます。

1から10までの数字
Ok
Good
Thank you
を英語で言うようになりました。
 
私の正直な気持ちもはや
今は日本語が先や真顔
なのですが、

今の保育園のメインは
集団生活と歌遊び

遊びの時間、
ごっこ遊びをみんなでしましたと、
大好き先生が
ほんわかした様子を毎日書いてくれるので
楽しそうなんですよね真顔

日本語は
二語文が毎日1.2個新しいのが出てきて
形容詞、動詞も増えたので
言葉は順調に増えています。

今のところ保育園で
無理なくやっていけてるなら
いいのかなぁ真顔
とりあえず予約した見学だけは行こうかな、、、

最近朝から新幹線を見に行きました