数日後に初めて
娘を連れて発達外来に診察に行くのですが

もし診断が出た場合、
言語聴覚士さんが
療育をしてくれる療育所に
今度、病院を受診予定の旨伝えました。

そうしましたら先に
快く療育する所の見学を許可いただきまして
娘と見学に行ってきましたニコニコ

娘はトランポリンを気に入り
おもちゃで遊んでいたのですが、

私は所長さんの説明後に
娘の発達のためにできることを
言語聴覚士さんに
直接教材を見せてもらうことができましたニコニコ

色々教材について質問し、
あと形容詞と動詞を
どうやって増やしたらよいか聞きました。
教えていただきありがたかったです。

ラブラブラブ
早速
帰り道にラミネーター&フィルムを買い、

娘が取り組みやすいように
私なりにアレンジしたものを作りました

大体1時間くらいで作れました。

ニコニコニコ
準備
ベビーブックとか
好きなキャラクターが載っている
カラーの雑誌
全部で5000円くらい?
でしょうか。

娘は
名詞は発語が名詞に偏っているので
二語文が出にくいのかな?
と思い、
形容詞、動詞を覚えて欲しいので

大きなゾウ、小さなウサギ



どっちが多い


などを見せて聞きました。

大きい小さい
多い少ないは、
出てくるようになりました。

動詞は
こちらの本を切って作りました
最初
ピョンピョン飛ぶウサギ
ぬるぬる動くへび
パクパク食べる

など擬音語をつけて、
ラミネートを動かし見せると
理解しやすいですよ
とのことです。

あとはカードを見せて
食べるの動作を
選んでもらったり

私は猫をなでるカード使います


夫はトイトレ担当なので
トイレに貼ってました


ラミネーターフィルムは
お風呂にも持ち込めるので



こういうように
貼り付けて一緒に遊べますニコニコ

あとは私が娘に
毎日単語で答えられるような
簡単な質問を30個くらいしています。
答えられないときは、
私が正しい答えを時間ちょっと経てば言うと
よいらしいです。

これで娘にできることは
ほぼやったと思って診察を待ちます。

どうもここ最近、
私の無理がきて
身体の調子が悪くなってしまいました真顔

いくら無理をしても手術以降は出なかった
持病の症状が20年ぶりに出てきてガーン
病院に行きました。
健康は大事

子どもの事は影響力がすごいなぁと
思いました真顔