娘が2歳になりました










今回は長々書いてしまいました
すみませんm(_ _)m
無事に2歳になって良かったです。
お誕生日は最近娘の事で色々ありました
楽天市場で買ったお誕生日用の
風船膨らませる気力が
果たして私に残っているのか

と思ってましたが、
なんとか2歳の誕生日会ができました。
風船を吹きました。
数が本来の半分くらいですが

この2は500回以上ポンプ動かしました

プレゼントは下にある
ドラムと線路とトミカです
ブログを書き始めて
今年で不妊治療を入れると4年ほどです。
今回色々娘の生まれてからの発達を
振り返る必要があり
過去の自分のブログを初めて全部読みました。
ブログ書いてて良かった
忘れてることばかりや





と最初に書いてあるブログ目的
「いつか見直す時のために書いている」
その通りとなりました

そして読んでいただいてる方へ
いつも読んでいただいてありがとうございます
m(_ _)m



その後娘の発達は、
顕著に続きました。
ただただテレビを見せない
本当に10日前までは
向こう向いてたら呼んでも
なかなか振り向かないし、
ママと呼ばない、
指差ししないでした。
クレーン現象もあり、
二語文なし、
書いてなかったですが
つま先立ちで歩くもありました。



指摘されてから、
2歳の発達項目をよくよく読み、
できていない事を確認しました。
できるようには何が必要か
を一個一個調べてやっていきました。
例えば二語文は私が参考にしたものには、
発達の段階は
前段階に一語文、指差しがあるようで
指差しができていなかったので
指差しを調べました。
さらに指差しの前段階には、
・人の注意する先を追いかける
・他者の行動を追いかける
が必要だそうで
それにはそのさらに前段階の、
・視線の先を追う
・他者が指さしをした方向を目で追う・単純な動作模倣
・行動の際に他者の反応をうかがう
が必要だそうで
娘は
他者が指差しをした方向を目で追う
が全くできていませんでした。
これには
距離と目で追いたくなるもの
が必要と考えて
娘が図鑑で犬猫が好きなので
ペットショップに行きました。
でも店内に入らず店の外から少し離れ
ショーウィンドウに向けて
朝と夕方練習しました。
できないことを埋めたら
次に指差しの練習、、、
指の形をまず指差しの形にする練習から、、
をしていきました。
忍者の形を横に向けてとか、
1を横に向けるとか、
色々探しました。
そしてそれを毎日言語聴覚士さんに報告して、
やった事と娘の様子から
工夫を教えてもらい
分析をしていただきました。
夫とは、次は指差しをするという
共通の目的だけ同じにして
夫なりに考えて私とは違った方法で
毎日教えていました。
そして私と夫はそれぞれ育児をしている
時間があるので、
互いの育児時間、娘の反応はどうだったか、
報告し合いました。



1日目はほぼ変化なし
↓
2日目
目が合うようになり
↓
自発的な指差しができるようになり
↓
3日目
指差しを私の方に向けてしてくれるようになり
↓
6日目
私の手を使う指差しがなくなり、
9対1くらいで自分の指を使います
↓
名前を呼んだら離れてても来るようになり
↓
私を「マ」と「ナ」の間で呼ぶようになり
↓
7日目
二語文が完全私のコピーですが
「黄色いバナナ」と出てきました。
↓
8日目
バナナを見たら「バナナバナナ、黄色いバナナ」
と言いました。
それでも何を問いかけても
娘はうなずいたり嫌と言わないので
本当のところ日常会話のような
言葉まで理解できていないと思ってました

昨日、夫と
お菓子屋さんの前に猫の人形が飾ってあって、
それを娘が取って持って帰ろうとした
話をしました。
「猫のぬいぐるみなら買ってあげれるよ、
欲しい?」と
返事がないのを分かって
私が娘に何気なく聞いたら、
娘が「うん」と答えました。
これには本当にびっくりして、
夫がもう一度「猫さん欲しい?」と聞いたら
うなずきました
そしてめちゃくちゃ照れてました。
しゃべった!会話した!
えっ物欲
が勝った?

猫の力すごい!
とにかく嬉しかったです。
でも発達項目にある
「あれ何?」
「どっち?」と
娘が私に聞くはまだないのと
名前を呼ばれて「はい」と返事ができないので
まだ途中の認識です。
数日ちょっと休憩して、二語文定着してたら
来週から「あれ何?」「どっち?」に
進んでいくか、
形容詞と動詞の語彙が少ないので
そちらを増やしていくか、、、
夫と考えています。
あと来週は咀嚼力が弱くて
話しにくい可能性を排除したくて、
なんか舌の動きというか
娘が話していると話しにくそうに聞こえてるので
歯科医院に行きます。
自治体に聞くと、既に予約していた
児童神経科の病院は
幼児の発達を専門にしているから
ぜひ行ってみたらとの事で
そのまま行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
祝いの猫のぬいぐるみです
