前回の続き
です

娘は椅子にちゃんと座れるようになり、
いざ幼児教室へ行きました。
すごい。。。
授業開始後
10秒経たずに歩き始め、
ハイハイをして声を出し、
椅子に座ることはほぼありませんでした

先週よりひどいやないか

思えば初回、一回目の授業は
まだ歩けなかったので
座ってたの
?

今は
完全に教室後ろのマットレスで
ハイハイ&立ち歩きに夢中になっていまして
授業は基本聞かず、
好きに行動してました

唯一
娘は音楽が好きで、
レッスンでは歌を4~5曲流したり歌いますが、
そこは静止してました。
悩む悩む

娘には早すぎたか、
向いてないのか、
ただ慣れてないのか
スイミングは割と上手く通えてます
レッスンを週3回詰めて通ってたり、
市民プールで自主練習もしたし、
早く慣れたのです
スイミングでも強烈にずっと泣く赤ちゃんが
時々います。
レッスン中ずっと泣いてる2~3歳クラスの子もいます。
立ち歩きは気にせず通えばいいのかな、、、
夫の英語の方では立ち歩いたりするけれど、
英語は歌が多いようで、
そういうのはやはり静止
して聞いているようです

フラッシュカードも見るらしい。。。
そもそも通うきっかけは、
机に向かう習慣を早くつけたかった
集団に慣れて欲しい
ので、別にこの教室でないとダメという
ことではないので、
ここは親が考えねば。。。
一人だと座っていられる。
本は一人で本棚から出して読むし、
積み木も一人でする。
他の子に合わせて何かするのが
よく分かってないのかも
というところです

単に慣れてないだけかもしれないので
数ヶ月様子見て、座っていられないなら撤退と
夫と話しました。



昨日は保育園の託児所からの
報告書に
「大きな子のおやつが美味しそうに見えたのか
なんとか自分の赤ちゃん用のおやつと交換しようとしていました」
と書かれていた娘

小さなおやつと大きなおやつは
交換してもらいにくいやろ
と笑ってしまいました。