先日夫の仕事の予定が変わり、
シッターさんの予約を入れ忘れて
私が直前に夫予定を聞き直し
ギリギリ予約できた。

という出来事がありました。

我が家では、
私がシッターさんの予約管理をしてましたが
夫の予定がコロコロ変わるので、
毎回シッターさんやら保育園の託児所の予約やら
変更したり連絡したりがものすごく重荷になり

変更は
各自でするという約束になってました。

にしても、何度も夫は放置したりミスが
あり、喧嘩になりました。

そうすると、「私の方が負担が多い」
という言葉に夫がカチン!ときたらしく、

「育児にかかる時間を書き出そう」

と言われました。

平日
私だけで育児する時間が8時間
夫だけで育児する時間が4時間

休日
私だけで育児する時間が0時間
夫だけで育児する時間が8時間

2人で育児する時間は省きます。
夫は1回くらい夜泣き対応するので
その時間を1時間とカウント。

あとは細かい計算は忘れた部分もありますが、
12対13で私の方が13でした。

そうかギリギリやったなぁ滝汗
と私は思いましたが、

夫は自分の方が多い
と思っていたようです。

そんなわけないやろ真顔

こういう時男性は多く自分の成果を言う傾向があり、女性は少なく自分の成果を言う傾向がある。
補正が本当ならいる。

と私は言い、話はその辺りで終わりました。
日曜日はほとんど二人で育児してるし、、、


夫より、
昨日お詫びの花束をいただきました。

ありがたくいただきましたニコニコ