こんにちは

秋の兆しが出てきて
風が気持ちよくなりました。
日曜日は、大阪城公園の散歩に毎週行って
私はアイスティーを
夫はコーヒーを
赤ちゃんはアイクレオを飲みます。
最近は
赤ちゃんも私達夫婦も
毎日のリズムが整ってきたように思います

後から見直したいので
記録しておきます
平日

6時〜6時半
私起床、弁当作り
↓
赤ちゃん起床、ミルク
↓
夫が起床、シャワー、朝食
7時半
夫出勤
↓
赤ちゃんミルク、朝寝
↓
私洗濯機回して食洗機回す
在宅仕事
10時
赤ちゃん起床
↓
一緒にお風呂
↓
赤ちゃんベビーマッサージ、ミルク、昼寝
↓
私在宅仕事、洗濯物回収
11時半
私キューピー3分クッキング
を見ながら昼ごはん
↓
赤ちゃんたまにミルク
ベビーマッサージ
絵本読んで一緒に遊ぶ
13時
私ドラマなどテレビつけて
赤ちゃんと遊ぶ、部屋の掃除、
出かける準備
↓
赤ちゃん昼寝
16時週3回
シッターさんorお義母さんが来る
or
17時週2回
託児所に預けに行く
仕事へ
20時〜21時
帰宅&晩ご飯
20時半
夫帰宅&夫と赤ちゃんお風呂
夜は夫に育児をバトンタッチ
22時〜23時
夫と赤ちゃんとみんなで寝る。
3時〜4時
赤ちゃん夜泣きミルク
(夫担当)
他にも哺乳瓶洗ってとか
ゴミ出してとか
ちょっと買い物に行ってとか
役所手続きや
書き出されない家事があったりします。
細々系家事は私の方が多いです。
休日

土曜日
朝みんなで買い物
↓
昼から5時間仕事
日曜日
朝みんなで大阪城公園散歩
↓
昼から時々2時間仕事
こんな感じです。
土日は夫が育児担当です。
毎日のご飯は、
日曜日に夫と一緒に作り置きをして、
木曜夜になくなり、
あとは出前や外食やその時々です。
我が子と一緒にいる時間は
私の方が多いのですが、
しんどい場面を私は担当してなくて、
夜泣きとか。。。
お風呂は日に2回、
夜夫と朝私とそれぞれ入っています

これで私の中で
育児が夫と半分半分になっています

家事は7対3で私の方が多く
仕事時間は8対2で夫の方が多いですね。
特に話し合ってもなく
なんとなくこんな感じに落ち着きました。
それじゃあ夫の方が
トータルで大変なんじゃないのかな。。。
と心の中で思ってたりしています
が口に出してはいないのです
