こんにちはニコニコ

なんだかんだで、
産後2週間〜3週間は悩みの週と
なりました。

一番の悩み。。。

それは
赤ちゃん体重増えすぎ
です。

退院後、
半分母乳、半分ミルクで育ててます
トータルの量を超えないように
割と好きに欲しい時に
あげていました。

母乳が思ったより出てたのか
最初の1週間で1kg
増えていたのです。。。

この調子で増えたら1か月健診で
6kgになってしまう。。。
あかんあかん真顔真顔真顔

という事で色々見直しをすることにしました。
でも完母は考えていないし、
食欲すごいし、、、

色々考えていくと

そもそも私には、
泣く→母乳かオムツ

これしかバリエーションがなかったのが原因だったと分かってきました。

きっかけはシッターさんで、
赤ちゃんを扱う手つきが
全然違うので、
なんというか
ソフトでしっとりしています。

技を盗もうキョロキョロキョロキョロキョロキョロ
とジーっと見ていたら、
ある日聞いたら色々教えてくれました
その流れで相談すると、
シッターさんは

オムツ服の乱れあやして欲しいかで全部違ったらようやくミルク

としているようで

ミルクまでかなり長い距離があるんやな
と思いましたびっくり

そこで赤ちゃんて泣き方って実は違いがあるかも!
と思ってきました。

you tubeで赤ちゃんの要求の
泣き方の違い動画を何本か見ました音譜


そうしたら次は、
泣かない時は何したらいいか気になってきて、
何か赤ちゃんのためにできないか?
と色々動画を探していたら、
ベビーマッサージを見つけましたラブ

我が子はミルクをたくさん飲んだ時
消化が苦しそうなので







この2つを日に3回くらいやっていると
消化がよくなってきましたラブ

私もおっかなびっくりで
赤ちゃんにそんなに触らなかったので
よい機会になりましたニコニコ

間が埋まってきたので、
ミルクも限界量まで飲まなくなってきて、

今は3週間と3日で体重は1.2kg増と、
なんとか1.3kgくらいで健診に行けるんかな?
と思っていますニコニコ
良かった良かったウインク