移植周期について

何も書いていなかったので

 

突然ですが・・・

 

 

先日、

最後の移植

完了しました泣き笑い

 

多分、トータルで18回目の移植真顔

うち5回は前院です。

 

 

 

 

遡ると、

 

【D2】

内膜 3.3mm

※卵胞サイズ省略

 

薬投薬薬

トコフェロール 3錠/日

エストラーナテープ 4枚/2日

 

 

【D14】

内膜 12.4mm

※卵胞サイズ省略

 

E2 350.2

P4 0.243

 

内膜が10mm以上あった!

めっちゃ嬉しいえーん

 

プロゲステロンが上がっていないので

移植が決定ひらめき

 

 

薬投薬薬

継続

トコフェロール 3錠/日

エストラーナテープ 4枚/2日

 

D15からスタート

ルトラール 3錠/日(7・12・21時)

ルテウム膣座薬 1錠/日(寝る前)

※ただし、手持ちにルティナスが2錠残ってたので

最初の2日はルティナス

 

D16からスタート

タクロリムス 2錠/日(夕食後2錠)

 

 

実はこの日の3日前

実父が抗がん剤治療を受けに

病院へ行き、そのまま入院になりました。

院内で動けなくなったらしく悲しい

通院で抗がん剤を打ちに行ってたけど

抗がん剤も効かず、医師には

通院出来るくらい元気がなければ

抗がん剤を打つことも出来ないと言われ、

緩和ケアに移る流れになりました。

 

この緩和ケアに移るということが

思った以上に大変で驚き

これについてはまた後日

書きたいと思います。

 

 

 

 

【D18】移植当日

薬投薬(追加のみ)薬

リトドリン 2錠/D18のみ(昼・夕食後)

 

D18からスタート

バイアスピリン 1錠/日

 

 

当日は、いったん実家に寄ってから車

荷物を受け取り実父の御見舞へ病院車

 

『今日、最後の移植してくるよ』

と話したら、実父が

『わしの生まれ変わりじゃの』と言うから

『まだ死んでねーわw』

と返しておいた泣き笑い

 

ここで、実父から

持ってきて欲しい物を頼まれる。

 

 

 

実家に戻り、昼飯食べてパスタ

実家用の夕飯を作り、

母の面倒を見て、

時間が来たら病院へ病院歩く

 

 

解凍後の受精卵写真を受け取り。

最後である移植は2個移植

2個ともグレードは3だけど

5分割9分割という

成長の遅い子と早い子w

 

画像は最後に載せますが、

待ち時間に受精卵の写真を撮って

旦那君に送ったら、

右側(9分割)の方が元気だな

と、見て理解してたのに驚きあんぐり

 

 

術着に着替え、ベッドから術室へ。

内膜は11mm真顔増えてない・・・

移植は、今回子宮の入口を

つままれることなく(笑)無事終了~指差し

 

 

病院から実家へ帰り歩く

 

実父から頼まれた物を持って

帰り際にまた実父の病院へ病院車

 

売店で麦茶買ってきて欲しい等

頼まれごとを済ませ、帰宅車ダッシュ

 

ちなみに自宅から実家は片道1時間半。

移植日なのにハードだったわネガティブ

 

 

 

厳しい状況なのは重々承知。

 

それでも、受精卵と自分自身を信じて・・・

まずは、着床・妊娠

してくれますようにお願い

 

 

そして、どんな結果が出ようとも

それを受け止める覚悟を決めました。

 

 

 

 

 

というわけで、

受精卵の画像と、子宮のエコー画像を

アップしますので、

そんなん見たくないわ~

って方はここでUターンして下さい指差し

 

 

 

 

 

 

下矢印

 

 

 

下矢印

 

 

 

 

下矢印

 

 

 

 

 

下矢印

 

 

ヒヨコヒヨコw

 

 

 

出ます下矢印

 

 

 

 

左 5分割G3/右 9分割G3