多くの方が唇フィラーや口角フィラーの施術について、唇にボリュームを加えたり、口角を上げたりする施術だと考えています。そのため、元々唇が長かったり、ふっくらしている場合、施術を受けることで唇が大きくなりすぎるのではないかと心配し、施術に対して不安を感じている方が多いようです。
しかし、フィラーを注入して唇を短く見せ、ボリュームのバランスを整えることができるとしたらどうでしょうか?
今回は、ふっくらとした唇と長い唇に対する施術戦略についてお話しします。
ふっくらした唇の場合、フィラー施術戦略
springeyeふっくらとした唇、唇フィラーの施術情報
もし唇がふっくらしているけれど不満がある場合、その多くは唇の輪郭が美しくないということです。
当院の臨床経験から見ると、このような悩みを抱えている方は、大抵唇の長さが短い方々です。
唇の長さを延ばし、輪郭を美しく整えたいけれど、ボリュームがさらに増えるのではないかと施術を決めかねている方も多いことでしょう。
しかし実際には、ボリュームを増やしつつも、目立たないように施術する方法があります。
上唇は長さを延ばしてバランスを取ることができ、下唇は中央にボリュームを集め、前に引き出して立体感を出す方法です。
すでにふっくらとした唇には、フィラー施術でその幅を狭くする方法はありません。
そのため、唇全体のバランスと安定感を整え、顔との調和を保つ方法が必要です。
バランスと安定感を整えることで、唇の絶対的なボリュームが増えても、顔全体で見たときに逆に唇のボリュームが際立たないように見えるのです。写真を使って見ると、理解がさらに深まるかもしれません。
唇が長い場合、フィラー施術戦略
長い唇の場合、ふっくらした唇よりも施術方法が簡単だと考えられます。
長くてボリュームが非常に大きい唇は珍しいため、フィラーを少し余裕を持って注入することができるからです。
長い唇は「直線的な長い唇」と「ボリュームのある長い唇」の2タイプに分けることができます。
直線的な長い唇の場合、唇山と下唇の中央部分のボリューム感を強調することがポイントです。
これにより、唇の中央部分が強調され、視覚的に唇が長く見えなくなります。
ボリュームのある長い唇の場合は、全体的な輪郭に集中し、立体感を作り出すことが重要です。
元々唇の長さが長くても、上唇は下唇よりも3mmほど長く出し、側面から見ると顔の立体感を強調するように少し上げることが大切なポイントです。
唇フィラーの主な目的は、唇のバランスと安定感
当院では、唇の施術を行う際に、唇と顔のバランスを整え、調和と安定感を作り出すことを目的としています。
人は基本的に、他人の顔を見るとき、無意識のうちに顔のさまざまな比率をチェックします。
そのため、比率がズレている部分が最初に目に留まりやすいのです(例えば唇が突き出ていたり、非対称であったりする場合など)
もちろん、比率的にズレていても個性的な顔はあります。しかし、私たちは「個性的な顔」を美しい顔とは呼びません。
美しい顔とは、視覚的に安定しており、バランスが取れている顔であるという前提が、私たちの無意識の中にあります。
そのため、唇だけを見て施術をするのではなく、顔全体とのバランスと安定感を目標に施術を行うのです。
これによって、顔と調和の取れた唇をデザインすることができるのです。
唇フィラーは、単に唇を美しくする施術ではありません。
唇フィラーは、顔を美しくする施術です。
他にご不明な点がございましたら、いつでもLINEでお問い合わせください。