私にしては珍しく
先週の日曜日のお出かけのお話をアップ
もう木曜日ですが笑
山にはうっすら雪が積もり
道路には水がでてたりと
一週間前が夏みたいなだったのがウソのように
冬の日曜日となりました
そんな雪景色を見ながら

沢山の方が来られていて観光地のようになってました
我が家もその一組笑
すぐ近くに駐車場がありましたよ
寒さ対策・汚れ対策して
いざ、出陣です
普段は水の中の道で
水位が下がり顔を出した珍しい道ございます
この日はすごい風が強くて
来たときは吹き飛ばされそうなぐらいでした
奥の洲へ渡る前この場所での撮影は残念し帰りに撮りました(↑の写真)
風が弱まってから写真
どんよりとした雲
時々、雪がちらついて寒い寒いブルブル
おじさんにも撮ってもらって
ちょっとモデルさんをしてみたりしましたよ
強風にも耐え
何故か
こでまりがこんばいろの方に寄って来るものだから
後ろ足が落ちそうになってたこんばいろでした
これでも風は弱まった方ですよ
渡っただけではなく
中を散策しました
奥の洲から見た大津方面(南)
こんな感じです
奥の洲から見た長浜方面(北)
青空が見えてきました
どんどん奥へいってみましよう
ここが端っこいわゆる一番奥ね
奥からの景色
違う位置から
さあ、戻りましょう
帰りはちょっとどぶっぽい臭いがした
普段は水の中にある珍しい道を
こでこばも少しだけ歩きましたよ
風がきつくて
耳がピョーンになって可愛かったです
おやつを見せたらクレクレさん
強風で撮れなかった場所で
再度チャレンジ
奥の洲をバックに
戻るころには青空が見えました
360度動画
別の場所から撮った写真
次から次に人が訪れてました
鳥さんが泳いでましたよ
何か食べてましたよ
琵琶湖の水が1cmに低くなるということは
どれだけの量の水がなくなっているのか想像はつきません
12/18時点で72cm 琵琶湖の水位が下がっているそうです
水が増えて元の琵琶湖の風景に早くなるといいですね
野鳥や魚が安心して住めるようになりますように
珍しい幻の道の動画です
