無事に岩手県の本州最東端を達成して数カ月ビックリマーク

歩く気もなくなりショボーン

すっかり腑抜けになったみっちゃんですあせる

 

これではダメっという事で

10月2日(日)は

兵庫県朝来市和田山町の【立雲峡】(りつうんきょう)へ

 

 

 

 

 

朝はのんびり我が家は昼間に立雲峡をハイキングですニコニコ

image

 

 

 

 

 

立雲峡は『国史跡 竹田城跡』がよく見えますラブラブ

秋から冬にかけてよく晴れた早朝に

雲海の竹田城跡が見られるそうです。

特に11月は(まさに今その月です)

 

 


 

 

こんな道を登って行きますニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くにみえるは

竹田城跡ラブ

 
 
 
 
 
第3展望台
 
 
 
 
 
第2展望台だったかな
 
 
 
 
 
第2・第3展望台からも竹田城跡が見えましたニコ

 

 

 

 

 

第3展望台・第2展望台は

すぐに辿り着きましたよ!!

 

 

 

 

 

夫婦檜

妻(右側の檜)が巨岩を支え

夫と子供を守っているように見える事から

地元では『夫婦円満の聖地』として拝められているとの事

※女の人が力持ち(笑)

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段なんですが

小幅が合わず

結構しんどいかったです笑い泣き

image

 

 

 

 

 

第1展望台へ

約30分ほどで到着

 

 

 

 

 

立雲峡テラスが今回の目的

展望台は段が幾つかあり

雲海の竹田城跡を

沢山の人に撮ってもらえるようにしてありました。

 
 
 
 
 
ここには立雲峡テラス 光の道 展望所があります照れ
image
 
 
 
 
 
カメラ台から、竹田城跡に向かって写真を撮る事で
立雲峡と竹田城跡をつなぐ「光の道」が現れたかのような
表現を演出されているそうですニコニコ
image
 
 
 
 
 
どうですか?
光の道になってますか笑
image
 
 
 
 
 
横から撮って見たニコニコ
image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

雲海の写真を撮りに来ようかと話してましたが朝早いので諦めます。

いつか撮れたらいいねチュー

image

 

 

 

 

 

立雲峡テラスから更に上に上れるようでした。

我が家はここで戻ります

image

 

 

 

 

 

帰りの道中に

東屋(小屋)があったので

持って行ったオニギリを頂きました。

 

 

 

 

 

行きと違い帰りは楽ちん

 

 

 

 

 

コケが生えていて

とっても綺麗な景色もありましたおねがい

見ていると

動くもの発見目

image

 

 

 

 

 

なんと

野生のリス

どこにいるか分かるかな?

image

 

 

 

 

 

動画で

 

 

 

 

 

のぼるの大変だったけど

このリスのお陰で疲れも取れましたチョキ

 
 
 
 
 

ここ最近、晴れの日が続いてましたが

日曜日は雨マーク

もっと早くにアップしたかった泣

 

 

 

 

 

今まで行ったハイキングの中で(数ヶ所行っただけですが)

一番大変でした。

運動していなかったからかな??

 

 

 

 

 

2組がわんちゃんを歩かせて

登って行かれてました。

 

 

 

 

 

ダニが怖くて

歩かせられない我が家です。

(甘ちゃん)

※もちろん、過去に何度も

ダニが引っ付いたことはありますけど泣き笑い笑

 




おまけ

暴れるこんばいろ笑い泣き

重たいんですけど…ムキー

リュックが潰れたらどうするねん笑い泣き笑