3月22日(日)
京都府綾部市のミツマタ群生地に感動して
ドライブがてら兵庫県のミツマタ群生地へ行って来ました。
青垣町のミツマタ群生地
ミツマタ群生地ですが道は整備されておらず
細い道を車で通りました。
車が止めれる所があったので降りて
写真を撮りました
川とミツマタもよかったですよ
結構なミツマタが群生しておりました。
こんな所を通りながら綺麗なミツマタ群生地を見ましたが
狭い道難点
生野銀山湖
真ん中に鳥居がありました。
大きな鳥を身近で見ました。
写真撮れず残念
何の鳥だったか知りたかったです。
朝来市ミツマタ群生地へ
車の中から見ました。
しょぼこかったです。
たまたま散歩休憩に立ち寄った
神子畑戦鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)
17時すぎでしたが
カメラを持って見に行かれる方がおられました。
絶景の本を見てたら
東洋一と謳われた近代化産業遺跡
神子畑選鉱場跡が載ってました。
かたこで姉妹と写真を撮ってなかった事に後悔しました
かたくりさんとこでまりの写真が
一枚もなかったですね。
車の中で
コンビニで食べ物を買って食べていると
かたくりさんが出てきます。
食いしん坊かたくりさん
車中、カバンの中から出せ出せと言うようになったこでまり
カバンが狭くなった?