3月20日(金)春分の日
京都府綾部市のミツマタ群生地へ
3月下旬~4月中旬 ミツマタ群生地となり
4月下旬~5月中旬 シャガ群生地となる
神秘な森です。
京都府ですがほぼ福井県
初めて見るミツマタ群生地は素晴らしく
群生地というものはこういうものなのかと
しみじみ思いました。
14歳のかたくりさん
初のミツタマと一緒に写真です
ミツマタは
枝が3つに分かれていることから三又と呼ばれています。
女性の方がミツマタを見て
花のコデマリに似ている
と言われました。
小さな花が沢山集まってミツマタの花も可愛いです
突然、知らない方に
名前を呼ばたこでまりはキョトンとしてました(笑)
日を浴びたミツマタが後光のようで
お釈迦様のように見える
単独写真は木の上
ミツマタは背が高くてかたこで姉妹一緒は抱っこで
5月はシャガです。
また見に来たいです。楽しみ
シャガ群生地↓
黄金の絨毯
写真撮影中のこでまり
首つりになりそうやで BYこでまり