1月26日(日)
兵庫県神崎郡福崎町の妖怪ベンチ巡りに行って来ました
像好きではありません。
とりあえず向かった先は
辻川観光交流センターです
観光センターの中に入ると色んな妖怪が展示してあり
カッコイイのやら不気味なのやら興味津々
館内にはお土産コーナーや
飲食コーナー・情報コーナーもありました。
下調べせずに来たので
妖怪ベンチ探検マップをゲット
辻川観光交流センターの入口には
将棋をした河童が人気
①河童
かたくりさんと将棋勝負
こでまりと
河童が悩んでいる姿がなんとも言えず
今回の妖怪ベンチ巡りで一番写真を撮りたかった所です
ベンチには座った方を数えるボタンがあります。
3408人が座られてました。
少なかった所は...言えません(笑)
勿論、飼い主も座ってそれぞれボタンを押しました
②海坊主
ぶよぶよ体型のサーファーさんですね(笑)
レストランかと思いきやお肉屋さんでした。
場所:ミートショップ 松井(観光センターのすぐ近く)
辻川山公園へ
駐車場はありますが観光センターに車を止めて歩いて行けます。
満車だったので歩いて行きました。約310m
③油すまし
辻川山公園には沢山の妖怪たちが住んで賑わってます。
妖怪たちと写真を撮りました。
福崎町には尻子玉入り(うずら卵)かっぱカレーがあります。
お買い求めは観光センターでどうぞ
人気なのが


池の中から出てくる『河童のガジロウ』
この池は福崎駅に繋がっているそうです。
2体しか出てきませんでした。←わざと??
恥ずかしがり屋の河童は
あっという間に池の中に隠れます。
こちらも人気


『妖怪小屋の天狗』
サービス精神旺盛で写真も撮らせてくれました。
関西弁でしゃべってました
内容も面白かったですよ
(何種類かあるらしい)
リアルな河童に怖がるお子様も(笑)
妖怪小屋の天狗の下にいる妖怪
辻川山公園はお子様も楽しめていい所です
それでは、
公園を出て妖怪ベンチを探します
④コナキジジイ
ソフトクリームを落として大泣きする3100才のこなきじじい
場所:サタディサン(自家焙煎珈琲専門店)
ソフトクリームやコーヒーがテイクアウトできます。
⑤スネコスリ
場所:ボンマルシェ
スーパーの入口付近で人通りがあり恥ずかしい
⑥油坊
場所:焼肉ハウス北山
お店は準備中でした。
⑦一つ目小僧
場所:ヒサヤ㈱ サラダ館
さっさと写真を撮って戻る
⑧一反もめん
場所:ファミリーマート
従業員さんからお声をかけて頂き写真を撮ってもらいました。
写真が店内に飾られている筈
顔出しもあったので
かたこで姉妹は一反もめんになってみました
ここで遅いお昼ご飯
妖怪ベンチのお蔭で儲かっている筈
この後は、
妖怪ベンチ探検を一時中断して
別の場所へ移動しました

(そのお話は後日)
福崎町に戻り妖怪ベンチ巡り開始です
暗くなる時間が迫ります
時間がないよぉ~
⑨鬼
場所:ひのストア
携帯で自分を撮っているのかな?
お店の方がおられて写真が撮りずらかったです。
恥ずかしさは捨てましょう(笑)教訓
⑩猫また
場所:グルメミートにしおか
目線バッチシの写真が撮れました
⑪天狗
場所:天狗寿司
パソコンを使う天狗
かたこで姉妹が来たのも気づかず
ロト6の勉強をしてました。
パソコンの画面を覗いてみた。
⑫雪女
場所:福ふく温泉
リアルすぎる雪女
温泉の入口にて(自動ドアが開くのに注意)
ドクロがいっぱいで不気味
透明人間と一緒にお写真
みんなには透明人間が見えたかな??
⑬⑭場所:神戸医療福祉大学
⑭フクちゃん サキちゃん
思った通りバス停
⑬タタミタタキ
17時45分
暗くなりましたが何とかギリギリ14個のベンチと写真が撮れ
制覇できました





福崎駅
(⑨~⑫までは福崎駅の近くです)
河童がお出迎え
辻川山公園と繋がっていて河童が行き来している設定
河童が出てきます。
ちょっとリアルで怖い(笑)
妖怪のベンチ巡り楽しかったです
行かれる方は車道の近くにベンチが置いてある所がありますので
車に気をつけて下さいね






























