禄剛埼灯台へ行った後は車で5分程走り
【聖域の岬】へ
空中展望台
高い所なので腕に力が入ります。
落とさないように(^^♪
電気がなくランプの灯りだけで過ごす有名なお宿
『ランプの宿』が見えます。
一周周ります。
能登半島の最先端 聖域の岬
潮風に吹かれ続けた木が目印
ここからは保安帽をかぶらないといけません。
急こう配を下りていきました。
青の洞窟
ここからはワンコNGです。
青いライトで照らされてました。
白い石
1人一個持って帰れます。
かたくりさんとこでまりの分も頂き
奇麗な石を選んだつもりが
洞窟からでてみると...
イマイチ(笑)でした。
暗かったからね(笑)
願いが叶います様に
写真が下手です。
赤色のトンネルの通路から見る外は
可愛いワンコがこちらを見てました。
お留守番ありがとう
この時、かたこで写真を撮るなら離れたほうが
こっちを向いてくれるのでは??と思った我が家でした。
急な上りを
「ゼイゼイ」いいながら
頑張って上りました
今回の旅で足腰強くなりました
パワースポットを見てきました。
パワースポットの文字に弱いみっちゃんなのでした
駐車場近くにはハンモックのように吊るされた床があり揺れました。
ユラユラ
こんな写真まで撮れました。
鏡を利用
帰るとしましょう。
帰りの道中では、
咲いていたら綺麗だろうなと思う桜並木を通り
(河津桜が見たいとウズウズする)
道の駅 桜峠に寄りました。
雪が残っていたので一緒に
(今年は雪があまり降らなかった当地方でした)
のと里山空港と道の駅が一緒になっており気になって寄ってみました。
綺麗な空港でした。
海鮮丼が食べたくなり探した所は
西山パーキング(のと里山海道)
美味しくてあっという間にたいらげました。寄って正解
焼き魚定食も美味しそうでした。
今回の旅は
我が家に17時までに帰る約束でしたが
(なるべく体調のことを考え)
19時でした
石川県能登半島、
ちょっと遠かったですが
楽しく遊んだ2日間でした。
下ったら上る旅、終わり