おばあちゃんと藁の鍋敷き | あなたの笑顔に会いにいく

あなたの笑顔に会いにいく

肯認学LOVABLE WORLD METHOD®︎セラピスト
麻飾りの總總 麻護人育成講座修了

人好き、おしゃべり好き、楽しいこと大好き♡なセラピスト兼、元麻護人の私がその二つを携えてあなたの笑顔に会いにいく!!♬
(会いに行かせて。笑)

こんにちは、mayです!

昨日は京都の左京区にある
乾物と雑貨のお店、すみれやさんで
滋賀県の椋川のおばあちゃん達がやってきて
藁でつくる鍋敷きを教えてくださいましたルンルン

楽しみに参加して来ましたよーー爆笑爆笑爆笑





おばあちゃん達は
モンペを履かれている方もいらっしゃって
それだけで和みます。
お顔に刻まれたシワの一本一本に
優しさと芯の強さが同居しているような
おばあちゃんで
なんとも魅力的!!!
人生の大先輩です!!!

今の時代では考えらないような
生活を送ってこられたおばあちゃん達。
お嫁さんだったころ
1日の畑仕事が終わるのは
月の出たあと。
ひとり、月明りを頼りに
作業をしていたそうです。

でないと、ご飯を食べさせてもらえなかったって。

それでも辛抱強く
力強く
人生を歩んでこられたのだなぁと

今の私のぬるま湯のような生活を
ちょっと反省したりしました。



ワークショップでは
娘か孫かという年齢の参加者である私たちに
手取り足取り
そしてどこまでも優しく
いっぱいお手伝いしながら
鍋敷き作りを教えてくださいました♡


おばあちゃんの教えの賜物で
私でも完成〜〜
(ちょっとイビツなところはご愛嬌。笑)

これは19cmくらい


材料も少し余分に持ち帰らせてもらったので
家で夜に小さめをまた作ってみましたーピンクハート
楽しい♡♡♡


こちらは14cmくらい




おばあちゃん達は器用に藁の上の部分でホウキも作られるみたいです。
そして男の方が作られたというでっか〜〜い鍋敷きも持って来てくださってました!!!



昔はかまどで煮炊きしたので、鍋底に汚れていたから
鍋敷きは必需品であったそうで、年末には一年使ったものを川に流して、新しく作り替えていたそうです。




勿体無いから、私はもっとずっと長く使うけどね!!



あー、やっぱりモノを作ることは
楽しかったです❣️爆笑

おばあさん達、
本当にありがとうございました!!!

どうかこれからもお元気で
また何か教えて欲しいです♡












マンダラじゅんこ氏と私も
龍体文字の会で皆さんに楽しんでもらいたいなハート

気軽〜〜に、来てね❣️



☆☆龍体文字を書いてみよう!!!の会☆☆




乙女のトキメキ日時乙女のトキメキ11/7 (水)13:30~16:00

乙女のトキメキ場所乙女のトキメキこどもみらい館 4階会議室B 

 京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅
(5番出口)徒歩3分
 市バス 烏丸丸太町下車 徒歩3分


乙女のトキメキ募集乙女のトキメキ10名様 →8名様

乙女のトキメキ料金乙女のトキメキ1000円 筆ペンのお土産付き♡
当日お支払いください。
 
乙女のトキメキお申込みメールアドレス乙女のトキメキruchan358@@gmail.com
( @を1つ消してください)

件名 龍体文字を書いてみよう
お名前,当日連絡のつく電話番号
を記入して上記のメールアドレスに
送信して下さい。



image




お申込みは

マンダラじゅんこさんか
ruchan358@@gmail.com
私まで
andante5873@@yahoo.co.jp

お手数ですが、@マークを1つ減らしてご連絡くださいね♡


ご参加お待ちしていまーすチュールンルン