義務教育終了
先日、次男の義務教育が終了しました。彼らの学年小5の3月、突然の休校。それからは学校行事は全中止。マスク生活にソーシャルディスタンス、友だちとも会えない生活の日々。6年生での大事な経験を全て失った。5年、6年の休校中の課題は担任の先生らしくおもしろい課題だった・・と今でも話す。休校中、彼らが考えたのは『オンラインゲーム』男女ほぼ全員で同じ時間に集合して何食べた?夕飯何?宿題のやり方・・・色々な意味で立ち止まることのなかった子どもたちはスゴイ!と思った日々。学校行事だけが全てではない!!考えを改めさせてくれたのも確か。中学生活で初めての全校運動会は中学3年生。初めてと最後が一緒にくっついてきた学年。いつも、一生懸命で全力で今を楽しんでる感じがする学年でもあった。そんな次男の卒業式は私たち親も久々。2人目にして、最後のホームルームを経験。ホームルームの一人一人の言葉は楽しかったのが伝わる。そしてやっぱり印象的だったのは体育祭勝ちより価値それを大事にしてきたクラスなのが本当 伝わった。次男をはじめ、この世代は新世代だと思っています。卒業式の後クラス会&打ち上げへ行った次男。家庭の事情の子以外、全員参加。楽しかったようです。次男の卒業を節目にいよいよ私たち夫婦の子育ての終わりが見え始めた。ガーベラ広川町の特産品卒業式は、胸ポケットにガーベラをつけます。次男は丁寧に入れ大事に持ってたようでちゃんと持っていたから元気よーって渡された写真は昨日のですが今日もそのままで元気に咲いています。うつわは陶丘工房細いストレートカップかけてしまったので花瓶として使ってます。