次男の帰国を待って

先日、長男が海外へ出国していきました。

 

 

今回は短期でも旅行でもなく

移住

 

次男の言葉を使うなら

有言実行がガチすぎる!

 

小学5年生から

漠然とえがいていた夢

その中の1つが海外移住

 

それを叶えるために

進学を希望せず、

まずはお金の準備をスタート。

1月の終わりから

週末中心のバイトを始め

卒業後は、ガッツリ バイト生活

 

交通費が出るバイトでしたが

その分も貯金に回したくて

卒業後からは

1時間弱かけて自転車でバイトへ

 

それと同時に

海外の求人を見ながら応募

とりあえず渡航って方法もありますが

本人は、こちらで決めてから渡航すると。

 

ビザ、年齢の関係や

その保証関係は

自分の中で1つのポイントで重視していたようです。

 

そう

もう福岡を出たら

向こうでの手続き

アパート探し

家賃交渉から光熱費の支払い手続きなど

全て1人

だから一切 口出しをしていません。

準備も全て自分で。

(買い物だけは一緒に行きました)

 

ちょうど目標としていた貯金額になりそうなときに

仕事も決まりトントン拍子に。

 

すぐに渡航・・って話もありましたが

次男の渡航を見送りたい・・

帰国して一緒にやりたいことがある・・

諸々あり1ヵ月半ほど待って頂きました。

 

長男の性格的に

お金が溜まったら帰国・・って感じではなく

近隣の国へ旅!になりそうなので

しばらくは海外生活を満喫すると思います。

 

一緒に家探し

引っ越し準備

母のご飯便

しないの?って聞かれましたが

これは、きっと

どこに行ってもやらなかったと思います。

 

私なりに

ここまで本当に一生懸命伴走したり

後ろから押したり

19年ちょい長男と向き合ってきました。

私自身も母として

悔いなし!!です。

正確に言うと、やりつくしました。

 

だから寂しい気持ちもなく

泣くこともなく

いつも通り

いってらっしゃーいって感じです。

 

 

 

よく行かせれるねって聞かれますが

長男の人生は長男のもの

いくら親でも

彼の人生を決める権利はないと思っています。

 

長男の人生を応援し

心配するより信頼しています。

 

そして

誰だってそう

やらずに後悔するより

やって後悔したほうがいい

 

まずはやってみないと何も始まらないし

何も分からない

 

嫌になったり、無理だな・・って思ったら

帰ってくればいい

ただ それだけのことだと思っている。