じゃがいもまんじゅう

 

 

どこにでもある食べ物と

勝手に思っていましたが

これは、この地域ならではのものだったことに

最近、気づきました。

 

筑後地区ではメジャーなもの・・と勝手に認識

しかし

この筑後地域でも

八女市?の食べ物のようです。

 

と言うのも

旦那ちゃんのお父さんが

私の実家で食べて美味しかったらしく

その味が忘れないみたいで

実家に購入先を聞くも

販売されているのはお父さんが食べた味ではない・・

 

販売されているのも見るけど

やっぱり違う

 

そうなったら

作ろう!!と思いGoogleさんに聞くと

 

え!?

じゃがいもまんじゅうって・・

これじゃない・・

 

そこで

初めてこの地域の食べ物と知る。

 

じゃがいもを団子で包んで蒸す

これが

じゃがいもまんじゅうで

何となく分かるけど、作り方が分からず

知ってそうな方に聞く

 

知らなかったり

よく覚えてないって言われたりで

何となく自分で作ったけど

やっぱり違う

 

 

↑試しに作ったやつ。

だんごが全く違う

 

 

そんな矢先、

『あったよーこれじゃない?』と

じゃがいもまんじゅうを頂く

 

 

あーこれこれ

この感じ!!

 

たぶん、冬に作られたイメージがあって

一緒に住んでいた祖母が作っていた

田舎まんじゅう

奥が深い