昨晩のはなし

 

次男のお友だち(タイからの留学生)

今日の学食の日替わりが

ガパオライスで楽しみーって言って

食堂へ

 

しかし

彼のいつものガパオライスとは全く違って

撃沈だった・・って話を。

 

 

私:本場とは本場とは違うよねー

でさ

明日のお弁当ガパオライスの予定だったけど・・

ってことで

今日のお弁当は

約束のガパオライス

 

 

ペッパーが・・ごめんね!!

ちなみにペッパーは

長男のカンボジアのお土産

 

本場には何が足りないか聞いて来てーって

スプーンを予備に渡しちゃった。

 

 

そんな次男のチャレンジが始まった

まだまだ、始まったばかり

 

連日パソコンを持ち歩き

論文を書き続ける

論文を書くと言うことは

自分の考えをまとめる時間

そして自分と向き合い、問う

 

小学5年生の時

環境問題を考えるようになった次男は

家の周りに

胡桃、シマトネリコ、れもんの木を植え

花を種をまいた

そのレモンの木には昨年から実をつけ

今年はさらに

たくさんの実をつけている

 

 

 

この時から考えていたことが

今、論文として提出

この時のことが今につながるとは思わなかった

本当

未来のことなんて誰にも分からない。

 

今日の締切ギリギリまで訂正し

自分で提出先へ添付資料と論文をメールで提出。

 

これを全て1人でする

もう親の手も借りない

 

今朝は

締切時間と添付資料だけは間違えないようにね!って

家を出した。

 

内心ドキドキだったけど

次男の成長を感じた

 

昨日は次男の伝説ネタを旦那ちゃんと思い出して

笑い続けた

(伝説ありすぎだしねー)

あんなことあったのにねって

ネタはつきない

まるで嫁に出すような時間の流れでした