わが家の食卓は
おしゃれなものではない
煮物・・
どちらかと言うと煮付けって言い方が
しっくりくる おかず
煮付けや漬物がよく並ぶ
特に朝ご飯は
昔の食卓のように
ご飯のおとものである
漬物やひじき、れんこん、明太子
ししゃもがよく並ぶ。
それにお味噌汁と白米
今朝も高菜の漬物がなくなりつつあったので
みんなが家を出た後
高菜を切り油いために
頂きものの高菜
次男とアレコレ相談しながら
今度の春は高菜をつけることにチャレンジしようかと思う
まだ祖母が健在のうちに
本当は
料理とかしない人でした
結婚してやるようになって
この土地に住み始めて
頂いたものを食べきるために
色々なことができるようになって
すごく楽しくなりました
今では〇〇の素やスープは全く使わなくなり
チンしたら食べれる
パスタやお弁当食材は全く買わない。
揚げるだけ・・のは買いますよ
息子たちなんかは
お菓子やジュースさえほぼ食べたり飲んだりしない
田舎に住んでスグ近くにお店がないから
お惣菜も買う習慣がない
コンビニやスーパーのお弁当も食べない
それが健康の秘訣なのかもしれない・・って思う
こんな楽しさを教えてくれた
田舎暮らしは私には向いていたかも
ただ公共交通機関が不便なのが問題ですが。
そんな私も
今の苗字になって
もうすぐ20年
うつわ
わかさま陶芸