昨日

Instagramのストーリーズにて。

 

 

 

これを読んだときに

子どもたちがスタートラインにも立たせてもらえない状況だと思った。

 

高校3年生

最後に体育祭をしたのは中3の子が大半。

今年

タイミングよく出来た学校と、いまだに出来ない学校がある。

学校行事

ことごとく中止。

 

そんな生活も3年目。

子どもたちは、お金では買えない経験も出来ない状況。

 

大人は

無理!!ダメっていうのは簡単。

それでいいのか・・と思わせてくださったストーリーズでした。

 

本当

どうか、この子たちに経験させてあげて欲しい・・

そして

協力をされるand喫茶さんの行動は素晴らしい!!と思いました。

 

お問い合わせはand喫茶さんへ

 

----------------------------

わが家にも

高校生、中学生の息子がいます。

長男が中1

次男が小5

世の中が一転しました。

そんな中で、息子たちのやりたいことはオンラインのおかげで広がった方です。

 

オンラインと実際の活動・・

その時の雰囲気

一体感

この差は確実にあると思います。

うちの場合は、まだやれてたり継続できてるから良いのです。

そうではない子も多々。

 

だからこそ、

活動を続けれてる息子たちには、

この環境はありがたい・・って話をしています。

 

長男は今月 何回目??ってぐらいの打ち合わせと準備。

 

今朝は2人で出発。

次男は午前中。

長男は1日。

 

何日も何日も

準備して準備して

開催されるか当日まで分からないけど、

この期間は何一つ無駄なことはない!!

もし

中止になっても

この準備の期間にやったことは無駄ではない。

そこで得るものは大きいと思っています。