木製のカトラリーが入荷しました。
同封されていたパンフレット
食卓に、笑顔。
素敵なフレーズ
半年ぐらい前
2日続けて夕飯中にもめた日がありました。
2日目
泣きながら
ごはんは楽しく食べると―!!って言った私。
それぐらい
食事の時間を大切にしています。
食卓を囲んで
あれこれ話す。
わが家は4人揃う日は少ない。
長男が高校生になってからは、さらに揃う日がない。
キューピーの
愛は食卓に
それも共感。
これも一緒に入っていたもの。
木製品
環境保全につながっています。
また
木育
木は子どもの五感に働きかけ感性豊かな心の発育を促すそうです。
また
木と触れ合うことで
子どもの情緒や感性をより豊かにしてくれるとも言われているそうです。
上の2枚
わが家で10年・・いやそれ以上??使っているものです。
物があふれる世の中、
確かにこちらの木製品は高く感じられるかと思います。
しかし
ここまで使うとお値段の価値ありです。
また使い込むうちに
愛着も増しますよ。
木製品
オススメです。
ご来店頂いた方は分かると思いますが
わが家は
木をふんだんに使用した家です。
木も同じように呼吸し、
日々の年月で色々な表情をしてきました。
何より
木に囲まれた生活は安定した感情で過ごせる気がします。
これは完全に個人的主幹。
最初の方で
夕飯でもめた・・の話。
子どもたち大声で怒鳴ったり、言い合うのが苦手です。
もめた・・のレベルも大したことではないと思いますが、
わが家にとっては・・です。
基本
もめたり言い争うことがないので。
息子2人が
ケンカすることもない。
先日も
長男が頂いたお菓子を次男と半分したいために
持ち帰ってくるぐらい。
小さいお菓子も
何でも頂いたものは半分こする二人。
美味しいね♪を一緒に感じたい。
その気持ちは私もある。
美味しそうなものは、家族で食べたい。
自分だけ・・はない。
毎日
笑って
今日も楽しかった・・で終わる1日を過ごしてます。