年長から年少・・全部で32名
それに未満児さん。

うちからバスで20分弱
目の前に保育園があるけど、
今の幼稚園を見て感じて選びました。
もちろん、数ヶ所見学へ行きましたよ。
園の方針・・お教室ごと・・そんなことは全く考えず
言葉使い、靴の履き方、お掃除などを見て選びました。

色々な方に色々と言われもしたケド・・
かいじゅう達にはピッタリだったと再確認した
2012.10.7の運動会でした。

今年は初めての運動会を経験する2号・・
そして、最後の運動会となった1号
最初と最後の運動会。
2号は大泣き大暴れ・・入園式は私と一緒に入場したのに
堂々と入場

みんなと一緒に並ぶことも出来なかったのに・・



今ではちゃんと、みんなと一緒。

体も心もぐっと成長した年長さん
やっぱり、堂々と歩く姿は立派でした
そんな年長さんは係りの仕事も・・
1号の係りは前に出て体操を・・



自分の事を理解してくれてる人にしか話さない1号
もちろん知らない人に声をかけられると、固まり話せない・・
そして緊張しやすい1号
そんな1号の背中を毎回押してくれる担任の先生
前に出て体操をすることで『自信』をつけてくれました



この体操が決まった時に『したくない』そう言ったのが嘘のように堂々と出来てたよ。
少人数だからこそ、こんな機会に恵まれたのかもしれません。

二人とも本当に成長したなぁ・・そう感じた運動会

しかし、彼ららしい一面も



ね、2号らしい・・
お手玉を投げて玉割??その玉を集めてるケド
2号らしく数個集めて投げる・・
まぁ~あたらない・・と言うか、あたるわけがない(笑)
ダンスは



ちゃんと覚えてらっしゃいました(笑)
やる気はあまり見れませんが(笑)
競争ごとは、かわいらしく?



いや、2号らしく呑気に走る
全く急ぎません彼・・
後半、失速どころか走るのをやめそうな勢いでした(笑)


年長さんは去年に続き、組体操やかけっこ



立派でした!

体型移動が多かったダンス



かっこよかったよ

そして、このクラスやっぱり仲良し



ペッタリ



何をしてても、みんな楽しそう
本当は、みんなの楽しそうな笑顔を載せたいぐらい
笑顔があふれてます。

そして、やるときはやるよ~



鼓笛
2012.7.14の豪雨・・
練習も半分以下。それでも、みんなで1つに。
今年は、夢にうなされることもなく(笑)
堂々としっかり出来てました。

それぞれの種目に親子競技2人分



小春チャンも何度も出場(笑)
初めての運動会を経験した2号
そして、また1つ行事が終わった1号
それぞれの思い出がビッシリです。

2012年の運動会
あの豪雨の後は、こうやって運動会を開催できるかさえ想像もつかなかった部分もあります。
まだまだ、爪痕もしっかり残ったままデス。


チョッピリ色んな事を考えた運動会でもありました。



楽しかった1日

思い出と共に・・