私ごと。

言葉・・
子どもが成長する中で、言葉の発育の差は露骨に出ます。
きっと子育てされてる方で悩んである方も多いはず。

かいじゅう達・・
決して早くない方です。
早くない・・そんな基準はきっと、同じ学年の子と比べてるから そう思うだけかと思います。

言葉は、コミニュケーションをとる一つの手段で
それ以外のコミュニケーションの取り方がたくさんあると私は思ってます。

しかし
検診とかでは
『このままじゃ、子どもさんが苦労しますよ!!』と言われますけどね・・(苦笑)

しかし
その子だけで考えると少なからず成長してると思えることも多いと思います。

誰かのものさしで比べるのではなく
そのこの中での成長を見ていくのが大事かと思います。


前置きが長かったですね・・
すみません。
2号君
口数は多くありません・・
親だからこそわかる時も多々デス。

そんな彼
今朝、お風呂掃除をしている私に
『幼稚園、行きたくない』
『アンパン  バス いや』

この2語文をはっきりした滑舌で喋ったのに
思わず驚いた~
思わず『え!!??しゃべれると??』言ってしまったけど(汗)

何かの拍子に
ポロポロ出始めることもあるかと思います。

それが何の拍子かは誰にも分かりませんが・・
1号は、親以外の人と話すとき
極度の緊張で話せなかったので、しゃべることに自信がついてから話すようになりました。

性格、環境・・たくさんのことがあり
その子によって言葉の発育は違う。

そう思ってます。
コミュニケーションは目でも表情でもとれます・・
言葉だけではないよ。

@悩んでた友人へ・・。
自分の子はカワイイもんです。
何があっても我が子は我が子だよ。