元夫との共通の友人(元夫とは連絡途絶えてる)が
介護通い途中に立ち寄ってくれました。


2人姉妹で長女の彼女は
結婚は遅かったけど、一人娘がいる。
私と同い年の妹さんは独身で実家暮らし。


彼女達のお母さんは介護が必要。
友人は週何日か通いの介護。


介護してもらってるお母さんは、
通って介護されている事が当然と思っている。
介護される立場を謝る必要はないと思うが、感謝の言葉は欲しい。


当たり前ってなんだろう。

育ててもらったから。
お返し?


不平も不満も親子である甘えからくるものだと思うけど、子供でも病院に来ない人だっている。



お金の事で妹さんと揉めて
彼女は遺産放棄の書類に判を押したと。


それなのに、介護は当たり前…
お金貰わず、介護あり。


なんだろ。
妹さんは独身だから、この先頼りになるのは
不動産とお金なのは理解はできるが。


労力は折半。
遺産は独占。


なんともはや…真顔


罪悪感義務感に訴えるやり方。
どうなのだろう。


ありがとうの言葉はタダなのに。
出し惜しみ?
感謝の気持ちは、当たり前と思う心と反比例。