現在の私は
同じ古巣で、パートとして
働き続けています。
何なら、入院前より持久力上がっちゃって
ここひと月は週4・8時間勤務でも疲れない…
今は、私の5年後に入社した5歳上の後任が
上司の立場ですちと、複雑な思いよね。
彼のとこへ行きやすい様、私が決めた今のライフスタイル。自由?…うーんなんだか、中途半端。
そして遠距離の彼とこは、行くだけで交通費がかかる収入も減って、彼のとこへ度々行くのは動悸が
子供達も家には居ない週末。お互い、それぞれの居住地でソロ活する私と彼
私、どうしたいんだ
頭だけで考えているとより迷宮入りしちゃう。
近いうちに担当曜日休んで、少々長めに彼とこ行ってみます。
今までは高校生の娘が気がかりで動くことにも躊躇していましたが。大学生になり、そろそろこの心配から私が抜け出さねばです。
そうして、彼とこ移住しての生活が具体的に思い描けたら…どうかな。移住したいとは完全に思えなくなる可能性もあります。
私達の最近の変化としては、
彼が事あるごとに
こっちに来れば良いじゃん
て言うこと…
この10年のやり取りでは、かなり大きな変化ですよね。(お時間ある方は過去のブログどうぞ)
彼、責任感は強いと思うので、移住したら守ってくれるであろう事は信じられる
娘、息子、そして新しいパート先の子供達…
幾つかの要因が今の住まいに踏みとどまらせる。
古巣の仕事も、事務作業でさえ楽しいと感じる自分がいる。
まあ、そうでなければ
ここに住みながら彼と遠距離のままで交際し続けていないよなあ。紛れもなく私が作り上げてきた環境でもあり。直ぐ振り切れる様な環境ではない。
勢いだけでは移住に踏み込めない50超えたひとり親。熟考したとて、その考え通りにもいかんだろ。
ぶらぶらしながら。
中途半端な生活で、その時その時のベストを選びながら娘の卒業までいきましょうかね。
いずれにせよ、娘の卒業と同時に今の住まいの権利を失うので。4年後にはこの家から強制退去です。終いが決まっているから、いつまでもというワケではない。
迷いある私。
押し出されるのが良いのか。
その前に自分から飛び出すのか。
どうしたい最近自分に問いかけてます。