自分の気持ちを自分が言うのだから
"代弁"と言う言葉を使うのはおかしいかも知れないけど
私は、言いづらいなと一瞬躊躇う事を口にする時は、私に言ってもらってるという感覚があるから、やっぱり"代弁"がしっくりくる。
今日、同僚とのミスコミュニケーションで起こった出来事に、こちらが謝り、一旦譲った形で相手の言葉を待ってみた。
「大丈夫。あなたの事は許すよ。」みたいなニュアンスの返事が来たから
「そうね。じゃあ次回からはこういう事は、口頭じゃなくて何かに書いて伝えてくれたら、今回みたいな思い違いが無くなると思う。お願いします。」と伝えられた。
私の気持ちを伝えられて満足した。
正しさを主張したり、自分が間違っていない事にフォーカスしてしまうと、何だか結果がスッキリ来ない。
相手を尊敬しつつ自分の想いを伝えるって、いっぱい考えるけど、あと味良い