何やらAmebaでもザワザワうーんしている
離婚後、子供とどちらが暮らすか問題。


子供が幸せならそれが一番で、
親は1人でなければならないワケではなく、
沢山の人からの愛情を受けて育つ事できたら
尚良しグッ気づきなので


別れて暮らす親とも会えたら良いのになあ
と思う。


子供が混乱するだとかならば
会う期間を考えてみるだとか
都度調整していけば良いのだし。


生みの母
育ての母
そして父も祖父母も


沢山大好きでええやんて思う。



私は、離婚からある程度の年数が経つまでは
できんかった。
悔しくて。


自分は再婚して新しい生活を謳歌しながら
会いたい時だけ子供に会うだなんて。


ズルイ…
そう思ったから。


大きな違いは、
うちの子供達の父は、子供達を引き取ろうとはしなかったところ。


だから確かに、
取り合う位が子供には自分の存在が認められたようで喜ばしい事かも分からないけど、
父と母が争う事に変わりはないから


愛する子のため、
一歩ひいて大きな愛で
面会だけでもいつかそう遠くはない未来に叶ったら良いなあ。


事情は分からないから
理由があって
会わせないのが子のためと心底思うならば
そうなんだろうけど。


生んだ母の気持ちもわからいでもないので
会えないのは気の毒に思う。



完璧な親なんていない。
失敗したり、外から見たら良いママではないかもしれないけど、会う事は害になるのかな?
愛されてるって子供が感じる事は悪ではないと思うんだけどな。


そもそも子供って親をジャッジしたりするのかな?
周りの大人が言っている事が全てになってはいないだろうか。


当事者にしか分からない。