離婚前後、
夫より私が正しい事を主張して、
夫と共通の友人・知人の
1人でも多くを自分の味方につけたいと
こだわっていた時があった。


今思えば、
あなたの方が正しいね
と言われたところで、
状況は何ひとつ変わらない事が分かるけど。


なんだかあの頃は、
元夫を下げる事で
自分の存在価値をなんとか保っていた気がする。


離婚協議に入って
互いに弁護士をつけたりすると
争いもやもやに焦点がいって
勝ちグッと負けブーどちらかに決めたくなる。


芸能人、
ブロガーさん。


ブログというネット上に
互いの想いそのままを書いちゃって
離婚してからもまだ争い爆弾続ける。


まあ、アクセス数が爆上がりするから
ブロガーとしては成功‼️なんだけど


どちらかの正しさより、
味方を増やすより、


もう終わった事だから
どちらかの真実よりも、


子供がとにかく平穏に暮らせる環境を1番に考えられたら良いな。
養育費も、
引き取った側がどう遣おうとも、
子供と生計を立てているんだから、
子供が生きていて食べていて、
生活できているならば、良しOKとしたいところだ。


ホントは子供といない側に
全部賄って欲しいくらいだ。
ワンオペ育児に加え、仕事もしてるんだから。


でもさ、そんな事ばっか言ってても思ってても
面白くないじゃん。楽しくないじゃん。


子供達といる事は
お金とは関係なく幸せも感じられる。
もちろん、大変さもあるけれども。


引き取った側の母お母さん、父お父さんは、
世間的な理想 (幻想???) に当てはまってなければならないだとか、そんなの苦しいよねー
少なくとも私は、夫という存在があった時も
聖母ではなかった。



状況は変わらない。
その状況の前提で楽しんでいきたいね、
もう家族ではない人のためじゃなく、
自分の人生だから。


子供育てるのにお金は必要。
それは綺麗事関係なく、ホントの事。