自治会の役員当番やってきた。
ここに引っ越してきて一度やった以来だから
14年振りっ
思ってた役にはなれたけど、
会長決まるまでに1時間
市からの委託決めるのに1時間
14年前と変わらず、
2時間かかったわ
はぁ毎度毎度しんどいわ

仕事より疲れた。
何も話さず、
お互いの腹探り合う沈黙の時間…

若
ママ、
「幼な子
がいるんです」と。
「遅い時間の会への参加は難しいんです」
一同、静まり返ったまま。
私も言うたわ、14年前。
おなし反応やった。
そんなのね、もう自治会役員何巡りしたかわかんないおじちゃま
おばちゃま
とっくに経験済みやし。
荒波
ザップンザップン乗り越えてきた
パイセンには効かんよー
できるから。
やってきちゃったから。
あなたひとりやないでしょ。
パパさんおる。
下手したら、同居のじーちゃん、ばーちゃんおる。
実家遠いシングルマザーの私も一応、最初の自己紹介、何の役やりたいか言いましたよ。
「私1人で家計を支えているので、
曜日や時間に縛りのある役は避けたいです。」って。
ふーん。だよね、反応は。
でもね、自分の置かれた状況を言ったの、
これ一度きり。
みんなそれぞれが個々でやりたくないやれない事情を抱えているから。
他人の事情を汲み取って、
代わりに抱え込む義理はない
そう言うもんなんだって分かったの、
子供会や校外委員、PTAやなんやかんやの役決めで分かった事。
自分の置かれている状況を説明したら、どうにかお役御免になれるだろうなどと、甘々な考えで発言し、自滅した過去を持つ私
話し合いなんかじゃ決まらない。
同情じゃ、お役御免にはならない。
私の代わりに、何故誰かが時間と体力、精神、削らなあかんねん‼️て話。
なあ、
離婚したんも、シングルマザーなんも、
あんたの勝手やん、て話。(私の事だけども)
きっと論破はできんだろうと思ったので
じゃんけん提案。
ま、イチ抜けして
思ってた役につけたから、結果オーライ

同情が引けるのは、
その場にいる全員と常日頃からコミュニケーションとってる人で、本当に大変な事が伝わっている場合のみだと思う。
いきなり初対面のあなたに、
諸々事情を言ったところで、
はあ、で?
な反応ですよ。当然。
冷たいとか温かいじゃないの。
過去の私と今回の彼女みたいに、
若いママほど勘違いしちゃうんですよね。
子育てを免罪符みたいに。
自分が、今、大変だから。
年老いたら老いた人なりの事情がある。
結局、バリバリ働く世代の30〜50代に
任される事になるんですよね。
大変だけど。
これでバリバリ世代の会長さんが
倒れたりでもしたら、自治会自体の何かが大きく変わるんだろうか?
仕事と違って労災出ないし。
うちに、旦那さんと言う存在があったら…
もうちょっと重い役、きてたかもなあ。
何はともあれ、
お疲れ様でした‼️
1年なんて、過ぎてみたら
あっという間‼️