仕事場に
3週間ほど前、
18歳でお母さんになった女の子
と

6ヶ月になる赤ちゃんが来ました。
1週間経ち、
その子が2番目の子を宿したと聞きました。
産んだら年子、まだ上の赤ちゃん
は6ヶ月…

ご主人の年齢をお聞きしてはなかったけれど、
予想外の妊娠が続くので、
恐らく同年代
と察しました。

望まない妊娠には
避妊は必須。
パパママにとっては一瞬の快楽でも、
生まれくる子の命は一生。
3週間経った🗓今日、
やってきた彼女の名字が変わっていました

お腹に宿った子は
処置したと聞きました

まだ生まれて18年。
出産、結婚、離婚と目まぐるしい人生。
結婚まで長く時間をとる人の多いこの時代に。
そこで思い浮かぶのが



3歳児を部屋に閉じ込めて
8日間九州へ行き、
娘を餓死させたママの事…
ひとりで育てるのは無理と
周りも察したら、
手を差し伸べ、
少しでもママの負担が減るように。
ママも、助けを求められる、
そんな世の中でありますように。
遊びたいなら、
育てられないと思ったら、
施設に預けるのは子供のためでもある。
虐待を受けてまでも、
実母と暮らす事がその子の幸せとは限らない。
私は
職場で可能な限り、
その親子を見守り、
滞在している時間は助けようと思っています。
そして異変が感じられるようなら、
対策を取ろうと思っています。
ご実家に戻られ暮らしている様なので、
今のところは大丈夫みたいです。
Motherという映画。
実際に起きた事件を基に作られているとか。
始めから親だと言う人はなく、
どちらかというと子育てしていく中で、
大人、親にしてもらう気がします。
若いママ、とても美人さんだから
第二、第三の人生はすぐに手に入ると思うけど、
子供の存在を忘れたいと思う瞬間が蓄積されていくようなら、
子供を手放して相応の機関を頼るのも、
子供の命にとって悪くはない選択だと思います。