不登校からの引きこもり息子
私が思うこの先。
今は、私も主人もフルタイム仕事人。あるいみ安定してる。
あと数年後には主人も私も退職年齢。
その時、その後、いったい家族として、どうする?
仮に、私達、親が年金収入だけになったら
固定資産税や市県民税、保険料もろもろ。給与収入がなくてもかかってくる。
今の状況で、もし私達がいなくなったら、誰が払う?
払えなければ未納。延滞金もかさみ、抵当になるかもしれない。
息子に障害があり、障害年金が対象になれば一定の年金がはいる。医療費補助もある。まぁ、うちは対象外。
ライフプランセミナーでは、月10万稼ぎ、親の遺産で税金が引かれるようにしていくってあった。うちはむり。
生活保護制度は、最終手段。
人様に迷惑かけないように生きていくようにしてもらいたい。
私は、息子に世話になろうとはおもわない。
自分の年金は、施設入所にあてて、息子に会うこともしたくない。
今の家を手放してもいいと思う。
不登校からの引きこもり息子とは、離れて暮らすことが1番だと思うから。
親が不登校からの引きこもり息子をいつまで養護できるのか、他からの情報に惑わされないように。自分の家族のことは自分が決める。そぅ考えよう。
家族とは、今を考えられる関係だから