不登校からの引きこもり息子
いろいろ話せる機会があった
私としてはかなり踏み込んだつもり
息子も、素直に話してくれた
いままで、こんなふうに話はできなかったなぁ。息子も苦しんで悩んで辛かったことが、言葉の節に感じ取れたな。
兄弟関係、反抗期、中学校のこと。
私から、学校に行かなくなったのは、なにかあったの??かを聞いた。
学校の理不尽さ
先生の対応、自分に向けられる特別な目
いろんなことがまとまって、学校に行く気がなくなった
聞いていて、私のほうが苦しい
でも、息子の前じゃ平然として!!
たしかに、あの頃
中学校の態度はひどかった!
担任の対応もおかしい。4月に採用試験うかった担任。
まぁ、不登校児が、自分のクラスに発生したらイヤだろうけど、対応態度がコロコロかわる
まめに電話来たと思えば、登校しないので電話するのはやめますだと。
2〜3日したら、やっぱり連絡します。
誰に指導されたんか?
教育委員会???
3年生の時の担任
息子が受験に気持ちが向いていたから、連絡をまめに入れてほしい、訪問してほしいってお願いしたのに、わかりましたっていいながら来ない
受験の気持ちは下がっていった息子。
学校にすれば、不登校の特別な子。特別に対応はやりたくない。忙しい中に面倒。
って感じだった。
今も、息子は中学時代は思い出もないし、好きな先生もいない。
でも、息子の言葉には
迷惑かけたなって 思うと・・・・・
それだけで、私は十分。
学校、教師、教育委員会が不登校に面と向かって対応してくれないことは許せない。
卒業したら、いっさい関わってくれない。それが義務教育。
息子は、学校の犠牲になったんだ。