不登校からの引きこもり息子


前回投稿したとおり、動きもある。

反面、動かざるもの岩のごとしショボーン

まったく進歩がないこともある。


カウンセリングでは、少し親からもアクション起こしてみても大丈夫。

動きの提案してみませんか?


と、アドバイス


主治医からは、今の状況を変えないこと。

本人は、安定している。周りがストレスを与えていないから、動きもある。

いろいろ言っても、本人が動かなきゃ言っても無駄。

現状維持で!


と、言われるショボーン


どっちも言ってることわかるし、どっちの行動もやってみることの大切さもわかる。


もう、7年。

息子ファーストで過ごしてきて、息子に提案する言い方が、わからなくなっている自分もいる。

お兄ちゃんには、いろいろ言えるし、提案もできるのに。なぜかなぁ。


言っても、否定されるのはわかってる。だから、まめに言い続ける。さらっと。

否定するのは想定内、時間あけてまた言う。

いつまで続くかわからないんだけどダウンダウン


不登校のときも大変だったし、引きこもりも大変。

診断はないけど、HSPっぽい。敏感で繊細で、周りの人の感情をいち早く感じる。

そして、理不尽なことは受け入れない。おかしいって反論しちゃう。


だから、中学校の先生は息子の対応ができなかった。教師って無能って思ったなぁ。

ちゃんと息子に説明ができなかった。理論づけかできなかった。

学校への理不尽さ。未だに拭えない。そりゃそーだ。1番楽しい時代全部ない。

先生に息子の壮絶な日々を教えてやろーかな。

あなたのせいですって。