ぱぱん99号の日々あれこれ -59ページ目

いちごの置き場所

 (よく見ると、数日ブログ書いていませんでしたね・・・・サボってスミマセン・・・)


 毎週日曜日は、1週間分の野菜キノコだの、飲み物お茶だのをまとめて買い出しに行く日。
 買い物は基本的には私の役目です。

 で、近所の大型スーパーで、今日はいちごいちごの特売をしているとのことで、買ってこいパンチ!との指令が出ました。

 「とよのか」だったか「とちおとめ」だったかが、1パック299円!

 これは安い!音譜
 限定200パック、おひとり様2パックまでとのことで、10時開店の早々に行ってきましたよ。

 
 で、1階がDIYフロア、2階が食料品フロアで、早速2階に上がると・・・
 
 どどん!と、いきなりありました!
 特売のいちごいちごいちごいちごのコーナー!

 いるわいるわの、おばちゃんの大群!
 
 そのおばちゃんの群れをかき分け、2パックゲット!!


 やった!

 いちごのパックを持ってレジに向かうおばちゃん、さらにカートを押して、他の買い物をするおばちゃん・・・。


 まてよ・・・?

 中小企業診断士の「店舗運営」の科目では、

    このような目玉商品は、出来れば店の奥のほうにおく
    そこに至る道筋で、「非計画購買」(つまり、衝動買い)を促し、顧客単価を上げる
    客の動線は、出来る限り長くなるように、商品配置を行う

 と習ったけど・・・

 当然このような特売品を目当てに来たお客さんに、そのほかのものも買ってもらい、顧客単価を上げるのがスーパー側の目的だと思うのですが・・・

 やっぱり、特売のいちごだけ買ってレジ¥に向かうおばちゃんを幾人か見ました。
 
 食料品フロアに入ってすぐの目の前に、今日の目玉目を置いてしまうと、やはりそれしか買わなくなってしまう例が多くなるんですかねぇ。。。


 ちょっと、習ったことで、観察の目を変えてみました。。。

 ちなみに、1週間分のものを買って、会計を済ますまで、約25分。
 帰るときは、特売のいちごは、完売でした。。。。


■今日の車検■
9年目の車検。
今日出してきました。

もう9年か・・・