さて、運動会。
で、結局体育館で運動会。
学年単位の集団演技(お遊戯ともいう)と、学年単位の競技だけやって、午前中でおしまい。
徒競争とか、リレーとか、個人競争系のものはすべて中止。
徒競争で、1年生:5位、2年生:4位 で、今年3位を狙っていた娘は、残念ながら来年に持ち越し。。。。
3年生の娘は、4年生と合同で、「棒引き」なる協議をやっておりました。
紅白半分ずつに塗られた棒が15本くらい、赤陣地と白陣地の間において有り、合図とともにみんなが、わぁーーーっと駆け寄り、自分の陣地に、1本でも多くの棒を持ちこんだ方が勝ち。
2回戦勝負でしたが、結果、2回戦とも白(娘の方)が圧勝
やったね・・・・!と思いきや、1回戦終了後、娘が何やら足を引きずって、先生に寄っていく。
さては、足ひねったなぁ。。。。と思っていたのもつかの間、2回戦の号令とともに、また、わぁぁぁーーーーっと走っていく。
子供は元気だ!
5,6年生は、毎年恒例の騎馬戦。しかも男女混合。
団体戦と、1対1の勝負の2部構成で結構おもしろかった・・・・のですが、じーっとみている時に、
「こんな小学生の騎馬戦はいやだ!」というネタが、いっぱい思い浮かび・・・
・相手に、何かおごる約束をして、寝返りの策略をしかけている。
・相手の紅白帽に色を変えて、伏兵として忍び込む
・おっさんくさい子供の騎馬が、自陣で軍師のように、指示だけしている
・しかも、立派な陣形をさい配している。
・赤組全員、赤備え。
・鉄砲隊登場。
・父兄の客席から、奇襲部隊が登場。
・突然、和平を持ちだす。
とか。。。
なんか、たけしの元気が出るテレビのオープニングのような感じになってきましたね。。。
■今日のCSI■
今日、嫁さんに、DHCから小包が。
それを見たお騒がせ坊やのボクが、
「ママ、CSI(科学捜査?)が届いたよーーー!CSIだよーーー!」
・・・と。
確かにママは、CSI:をよく見てるしね。。。
学年単位の集団演技(お遊戯ともいう)と、学年単位の競技だけやって、午前中でおしまい。
徒競争とか、リレーとか、個人競争系のものはすべて中止。
徒競争で、1年生:5位、2年生:4位 で、今年3位を狙っていた娘は、残念ながら来年に持ち越し。。。。

3年生の娘は、4年生と合同で、「棒引き」なる協議をやっておりました。
紅白半分ずつに塗られた棒が15本くらい、赤陣地と白陣地の間において有り、合図とともにみんなが、わぁーーーっと駆け寄り、自分の陣地に、1本でも多くの棒を持ちこんだ方が勝ち。
2回戦勝負でしたが、結果、2回戦とも白(娘の方)が圧勝

やったね・・・・!と思いきや、1回戦終了後、娘が何やら足を引きずって、先生に寄っていく。
さては、足ひねったなぁ。。。。と思っていたのもつかの間、2回戦の号令とともに、また、わぁぁぁーーーーっと走っていく。
子供は元気だ!

5,6年生は、毎年恒例の騎馬戦。しかも男女混合。
団体戦と、1対1の勝負の2部構成で結構おもしろかった・・・・のですが、じーっとみている時に、
「こんな小学生の騎馬戦はいやだ!」というネタが、いっぱい思い浮かび・・・
・相手に、何かおごる約束をして、寝返りの策略をしかけている。
・相手の紅白帽に色を変えて、伏兵として忍び込む
・おっさんくさい子供の騎馬が、自陣で軍師のように、指示だけしている
・しかも、立派な陣形をさい配している。
・赤組全員、赤備え。
・鉄砲隊登場。
・父兄の客席から、奇襲部隊が登場。
・突然、和平を持ちだす。
とか。。。
なんか、たけしの元気が出るテレビのオープニングのような感じになってきましたね。。。
■今日のCSI■
今日、嫁さんに、DHCから小包が。
それを見たお騒がせ坊やのボクが、
「ママ、CSI(科学捜査?)が届いたよーーー!CSIだよーーー!」
・・・と。
確かにママは、CSI:をよく見てるしね。。。