模試終了・・・で、自己採点。
やっと終わった・・・1次模試・・。
土日2日間で7科目はきついですね・・・やっぱり。。。
脳みそが破裂するまで、ぎゅうぎゅうに暗記をしなければいけないので。。。
で。。。
早速終了後にもらった解答集で、自己採点。
結果・・・
経済学・経済政策 56点
財務・会計 60点
企業経営理論 59点
運営管理 60点
経営法務 70点
経営情報システム 88点
中小企業経営・中小企業政策 74点
の、合計467点。
・・・・こ・・・・これが本試験だったら・・・・
見事合格
なのですが・・・
不満です!大いに不満!
特に1日目の4科目(経済~運営)までの点数の低さったらありゃしない!
しかも運営管理は、いつも通り、(私のお約束の)ぽかミスで少なくとも6点ロストしていたことが判明しているし・・・
企業経営理論は、マーケティングで結構間違えたし・・・
財務会計も、良く考えると、あと2問(8点分)は取れたし・・・
まぁ、鬼門としていた経済学が56点だったのはまずまずでしたが、あと1,2問の正解はほしかった。。。
そもそも、ひそかに目標にしていた、「全科目60点以上」が達成できず、大いに不満である!!!
だって・・・
中小企業経営は、難易度がぶれやすいようので、本試験でも74点取れるかどうかわからないし・・・
経営法務は、今回はほとんどまぐれでしょう。とにかくこの科目が、私にとっては単純な「超暗記科目」なので、一番いやな予感がするので・・・。
ま、IT企業にいるがゆえに、経営情報システムの88点は、面目躍如といったところでしょうか。
開始30分で、さっさと終わっちゃったし(笑)
さて、これから1ヶ月間、とにかく問題慣れですかね。
もしこのブログを読んでいる、過去の合格者のみなさんがいましたら、ぜひ、残り1か月の、みなさんの勉強法をぜひコメントださい!
■今日の憂鬱■
1日目の模試の点数がパッとしなかったことより・・・
明日またすぐに仕事なのが、憂鬱の種です。。。
土日2日間で7科目はきついですね・・・やっぱり。。。
脳みそが破裂するまで、ぎゅうぎゅうに暗記をしなければいけないので。。。
で。。。
早速終了後にもらった解答集で、自己採点。
結果・・・
経済学・経済政策 56点
財務・会計 60点
企業経営理論 59点
運営管理 60点
経営法務 70点
経営情報システム 88点
中小企業経営・中小企業政策 74点
の、合計467点。
・・・・こ・・・・これが本試験だったら・・・・
見事合格

なのですが・・・
不満です!大いに不満!

特に1日目の4科目(経済~運営)までの点数の低さったらありゃしない!
しかも運営管理は、いつも通り、(私のお約束の)ぽかミスで少なくとも6点ロストしていたことが判明しているし・・・
企業経営理論は、マーケティングで結構間違えたし・・・
財務会計も、良く考えると、あと2問(8点分)は取れたし・・・
まぁ、鬼門としていた経済学が56点だったのはまずまずでしたが、あと1,2問の正解はほしかった。。。
そもそも、ひそかに目標にしていた、「全科目60点以上」が達成できず、大いに不満である!!!

だって・・・
中小企業経営は、難易度がぶれやすいようので、本試験でも74点取れるかどうかわからないし・・・
経営法務は、今回はほとんどまぐれでしょう。とにかくこの科目が、私にとっては単純な「超暗記科目」なので、一番いやな予感がするので・・・。
ま、IT企業にいるがゆえに、経営情報システムの88点は、面目躍如といったところでしょうか。
開始30分で、さっさと終わっちゃったし(笑)
さて、これから1ヶ月間、とにかく問題慣れですかね。
もしこのブログを読んでいる、過去の合格者のみなさんがいましたら、ぜひ、残り1か月の、みなさんの勉強法をぜひコメントださい!
■今日の憂鬱■
1日目の模試の点数がパッとしなかったことより・・・
明日またすぐに仕事なのが、憂鬱の種です。。。