それにしても・・・
「5月3日昼前には、関越道下り・藤岡JCT付近を先頭に、78kmの渋滞となった」
って・・・・
つまり、藤岡JCTから、関越道入口の練馬ICあたりまで、ずーーーーーっと渋滞

、って感じでしょ???
ぜったいやだ・・・そんな高速道路・・・
きっと半分くらいの人は、軽井沢を目指していたんだろうな・・・・
もうさ・・・
そろそろみなさん学習しましょうよ。。。
たとえばさ、前日の2日の夜に出発するとかさ・・・
もし軽井沢にいくのであれば、その78kmの渋滞を乗り越えても、軽井沢ICで下りたら、今度は「アウトレット渋滞」で、軽井沢IC~アウトレットの駐車場間で、また数時間時間がかかりますぜ。。。
#先日行った際には、軽井沢ICから出て、ちょうど県境の
あたりに、すでに仮設トイレ(渋滞対策用)が設置されて
ましたね。。。
軽井沢なら、平日の夜の前日入りすれば、朝9時か10時くらいまでは、まだアウトレット渋滞はそんなに発生していないですから、当日渋滞にはまるより、前日にちょっと無理していった方が、全然余裕できるし。。。
しかも、土曜・休日の前の夜の軽井沢って、意外と宿空いてるし・・・。
って。。。。
この手の「ノウハウ」を、ばらしてくれるな! っていう軽井沢の達人がいるかな?
あと、渋滞を避けるため、軽井沢ICからプリンス通り間以外のルートを通る・・・・おっとっと。ここまでは言わない方がいいかな。
でも、ぜんぜん大したことじゃないんですけどね。
軽井沢で懇意にしている人から、以前聞いて、その通り実践しているだけ。。。です。
→ちなみにこの手のノウハウで、私は一度も渋滞にはまったことがないです。。。
それにしても、6月で1000円高速が終わるらしいですが・・・
高速をよく利用する立場からも、そして、震災復興を目指してほしい気持からも、終了は大歓迎です。
これで、高速に乗り慣れない人が減り、以前のような高速に、少しでも戻ってくれれば・・・
「高速道路」の本来の存在意義に戻ってくれそうな気がします。。。
■今日の新幹線■
昨日はプラレール博でしたが、今日は、娘のそろばん7級合格祝いで、ご褒美(娘の希望)でかっぱ寿司へ。
ボックス席で、自分で注文をしたものが、新幹線によって運ばれてくるのが、楽しいようです。。。
って・・・・
つまり、藤岡JCTから、関越道入口の練馬ICあたりまで、ずーーーーーっと渋滞



ぜったいやだ・・・そんな高速道路・・・

きっと半分くらいの人は、軽井沢を目指していたんだろうな・・・・
もうさ・・・
そろそろみなさん学習しましょうよ。。。
たとえばさ、前日の2日の夜に出発するとかさ・・・
もし軽井沢にいくのであれば、その78kmの渋滞を乗り越えても、軽井沢ICで下りたら、今度は「アウトレット渋滞」で、軽井沢IC~アウトレットの駐車場間で、また数時間時間がかかりますぜ。。。
#先日行った際には、軽井沢ICから出て、ちょうど県境の
あたりに、すでに仮設トイレ(渋滞対策用)が設置されて
ましたね。。。
軽井沢なら、平日の夜の前日入りすれば、朝9時か10時くらいまでは、まだアウトレット渋滞はそんなに発生していないですから、当日渋滞にはまるより、前日にちょっと無理していった方が、全然余裕できるし。。。
しかも、土曜・休日の前の夜の軽井沢って、意外と宿空いてるし・・・。
って。。。。
この手の「ノウハウ」を、ばらしてくれるな! っていう軽井沢の達人がいるかな?

あと、渋滞を避けるため、軽井沢ICからプリンス通り間以外のルートを通る・・・・おっとっと。ここまでは言わない方がいいかな。

でも、ぜんぜん大したことじゃないんですけどね。
軽井沢で懇意にしている人から、以前聞いて、その通り実践しているだけ。。。です。
→ちなみにこの手のノウハウで、私は一度も渋滞にはまったことがないです。。。
それにしても、6月で1000円高速が終わるらしいですが・・・
高速をよく利用する立場からも、そして、震災復興を目指してほしい気持からも、終了は大歓迎です。
これで、高速に乗り慣れない人が減り、以前のような高速に、少しでも戻ってくれれば・・・
「高速道路」の本来の存在意義に戻ってくれそうな気がします。。。
■今日の新幹線■
昨日はプラレール博でしたが、今日は、娘のそろばん7級合格祝いで、ご褒美(娘の希望)でかっぱ寿司へ。
ボックス席で、自分で注文をしたものが、新幹線によって運ばれてくるのが、楽しいようです。。。