読書をする場所
最近、3冊の本を並行して読んでいるのですが
、なぜか、シーーーンと静まった場所で読むより、少々ざわついている場所で、iPodで音楽を聴きながら読むほうが、集中して読める・・・という珍事が起きています。。。
それまでは、もちろん静かなところで読んだほうが、サクサクと先に進んだのですが、最近は静かなところで読むと、なぜだか、集中力がすぐ切れます。。。
最近の読書が進む場所は、電車の中、娘を水泳教室に送り迎えしているプールのロビー、ファーストフード。。。。
そのようなところで、外界の雑音をiPodで遮断して読むと、驚くほどに頭に入ります。
特に、私がブログで良く書いている、ドラッカー先生の著書は、日本語訳も、少々難解な言い回しの翻訳をしていることも時々ありますが、なぜがざわついた場所で音楽を聴きながらのほうが、集中でき、理解が進みます。。。。
なんでだろう・・・・
仕事で集中したい時も、会社でiPodで音楽を聴きながら仕事をしたりしますので、その癖がついちゃったんでしょうかねぇ・・・。
(ちなみに、職場の名誉のためにもお話ししますが、私の職場では、仕事をしっかり行い、成果を出すことができるのであれば、業務時間中でも、音楽を聴きながら仕事をしてもかまわないことになっています
)
昔から音楽を聴きながら何かをやることがあったので、私自身、「声」や「歌」が入った曲を、あまり聞きません。。。あまり・・・というか、ほとんど聞かないです。。。
400枚近くCDがありますが、多分9割はインストの曲、アーティストのCDです。
まともに複数枚CDを買った、「歌」を歌うアーティストは、3組。
ビートルズ、福山雅治(カラオケ対策)、そして、偉大なるさだまさし先生
です。
変な偏り具合・・・。偉大なるさだまさし先生については、またいずれ・・・。
今日電車に乗りながら読書をしていた際に聞いていた曲は、元The SQUAREのキーボード、和泉宏隆氏の、アコースティックトリオのCD、「A Square Song book」です。
高校時代などに聞いた The SQUAREの曲を、ドラム、ベース、ピアノのトリオで弾いています。
いずれ、これらの曲を、自分のバンドで挑戦してみたいものです。。。
最近、ちょっとした活字中毒です。

それまでは、もちろん静かなところで読んだほうが、サクサクと先に進んだのですが、最近は静かなところで読むと、なぜだか、集中力がすぐ切れます。。。
最近の読書が進む場所は、電車の中、娘を水泳教室に送り迎えしているプールのロビー、ファーストフード。。。。
そのようなところで、外界の雑音をiPodで遮断して読むと、驚くほどに頭に入ります。
特に、私がブログで良く書いている、ドラッカー先生の著書は、日本語訳も、少々難解な言い回しの翻訳をしていることも時々ありますが、なぜがざわついた場所で音楽を聴きながらのほうが、集中でき、理解が進みます。。。。
なんでだろう・・・・

仕事で集中したい時も、会社でiPodで音楽を聴きながら仕事をしたりしますので、その癖がついちゃったんでしょうかねぇ・・・。
(ちなみに、職場の名誉のためにもお話ししますが、私の職場では、仕事をしっかり行い、成果を出すことができるのであれば、業務時間中でも、音楽を聴きながら仕事をしてもかまわないことになっています

昔から音楽を聴きながら何かをやることがあったので、私自身、「声」や「歌」が入った曲を、あまり聞きません。。。あまり・・・というか、ほとんど聞かないです。。。
400枚近くCDがありますが、多分9割はインストの曲、アーティストのCDです。
まともに複数枚CDを買った、「歌」を歌うアーティストは、3組。
ビートルズ、福山雅治(カラオケ対策)、そして、偉大なるさだまさし先生
です。
変な偏り具合・・・。偉大なるさだまさし先生については、またいずれ・・・。
今日電車に乗りながら読書をしていた際に聞いていた曲は、元The SQUAREのキーボード、和泉宏隆氏の、アコースティックトリオのCD、「A Square Song book」です。

高校時代などに聞いた The SQUAREの曲を、ドラム、ベース、ピアノのトリオで弾いています。
いずれ、これらの曲を、自分のバンドで挑戦してみたいものです。。。
最近、ちょっとした活字中毒です。